牡丹
俳句 |
|
つなぐ手の 離しそびれて 白牡丹 憂きことを 抱えたままに 牡丹寺 やさしさの 手本は母に 白牡丹 白牡丹 清さの裏の 深き陰 ぼうたんと ならしむ陰の 深きかな |
白牡丹 母にもありし 若き時 新聞に 知りて牡丹の おそかりし 桜より 牡丹の散るを 好みけり ぼうたんの 命尽くして 散りにけり ぼうたんや 命の限り 燃え尽きぬ |
季語について |
俳句にまつわる話 |
牡丹とは、俳句では<ぼうたん>ともいい、 華麗で気品がある姿から、<花の王>と言われています。 半田運動公園で牡丹を見ましたが、 残念ながら、盛りを過ぎて花びらが散ったり、 花が朽ちかけていたものが大半でした。 あの優雅な牡丹が、牡丹のまま朽ちていくのも あわれであると同時に、深い味わいがあり、 人の人生を感じさせてくれました。 桜のように盛りと同時に散る潔さもいいのですが、 牡丹のように、命を全うし、汚れながらも 牡丹としての一生を終わるのも良いものです。 私は、どちらかというと、 桜より牡丹のような生き方が好みです。 牡丹さえ話せぬ過去のありにけり ぼうたんや命の限り燃え尽くす 桜より牡丹の散るを好みけり ぼうたんの朽ち方むしろ好みけり |