鈴虫
俳句 |
|
鈴虫の 他に音色の 二つ三つ 鈴虫や 眠れぬ夜の 子守唄 草ごとに 鈴虫の国 ありにけり 鈴虫の やみて酢蔵も 眠りけり 鈴虫や 初音戸惑ふ 闇の中 |
鈴虫に 初音の時も ありにけり 鈴虫の 鳴きやみ夜の 終りけり 鈴虫の 同じ音色は 太古より 良き事の ありて鈴虫 鳴く夜かな 鈴虫の 鳴くもやめるも 意のままに |
季語について |
俳句にまつわる話 |
10月3日(土)の栄句会の季語は<鈴虫>でした。 写真の鈴虫は、句会のメンバーが句会のために飼っていたものを 持ってきてくれたもので、私は初めて見ました。 鈴の振ったように鳴くことからこの名前がつきました。 鳴くのは<オス>だけで、 羽をすりあわせて音を出しています。 目的は<メス>への求愛です(*^_^*)。 文部省唱歌の「虫の声」には、 ♪あれマツムシが鳴いている チンチロ チンチロ チンチロリン、 あれスズムシも鳴きだした リンリン リンリン リーンリン♪ とあります。 秋になると、至る所で虫が鳴きます。 どの虫が鳴いているかわかりませんが、 たくさんの虫が鳴いている様を<虫時雨>といいます。 (蝉時雨と同じような状況です。) ただ、よ〜〜〜く耳を澄まして見ると、 はっきりと音色の違う虫がいることがわかります。 そこで一句 鈴虫の他に音色の二つ三つ 草ごとに鈴虫の国ありにけり 鈴虫といえば<秋> そして、秋は失恋が似合います(*^_^*)。 鈴虫は雄が雌への求愛のために鳴きますが、 どのようにメスはオスを判断するのでしょうか? イケメンかどうかは暗くてわからないから、 声の良さとか音色の良さで決めるのでしょうか? 中には音痴の鈴虫もいたりして、 もてない鈴虫もいるのでしょう(^_^;)。 そこで一句 鈴虫やあてなき恋の文書きぬ 鈴虫や眠れぬ夜の相聞歌 恋の的射抜き鈴虫鳴やみぬ 鈴虫を人間に見立ててみました(^_-)。 鈴虫がなくのは本能的なことで、 練習をすることも、失敗をすることもないと思いますが、 ひょっとして、人間と同じように、 生まれて初めて鳴く時(初音)は 緊張をして、うまくいかないかもしれません(*^_^*)。 もしそうだとすると、見えない草の闇の中で 初音の鈴虫が緊張しまくっているのかもしれません、 そんなことを想像して、虫の音を聞いていると楽しくなりますね(^_-)。 鈴虫や初音戸惑ふ闇の中 鈴虫に初音の時もありにけり 自分の人生をふり返って見て、 自分の人生を生きてきたのだろうか?と考えてしまいます。 そして、これから先も…………。 自分は自由に生きているのだろうか? いろいろなことに我慢し、相手に合わせるために、自分を抑えている。 そんな自分の生き方を考えると、 鈴虫が本能のままに、生きていることが素晴らしいことと感じます。 (もっとも、鈴虫はそんなこと考えてもいませんが……(>_<)) 鈴虫の鳴くもやめるも意のままに 同じ虫の音色でも、良いことがあったり、 気分が良い夜には違って聞こえるものです。 食事もそうですね、 そう考えると、人生の達人とは心を調節することができる人と 言えるかもしれません。ただ、このことは非常に難しいことで、 それ故、このことが人生の達人と言われる所以でもあります。 また、花を愛でたり、季節の移ろいを感じるたり、 虫の音に気づくには、ゆとりが必要です。 いつしか忙しさにかまけて、 その時でなければ味わえない大切なものを 見逃していることが一杯あります。 良き事のありて鈴虫鳴く夜かな |