十薬
俳句 |
|
十薬や 島の社の 鮑(あわび)絵馬 十薬や 巡る離島の 文学碑 十薬や 海女衣干されし 島の路地 十薬や 夕餉は妻の 胃に合わす 訳ありの 家に十薬 犇(ひし)めけり |
十薬や 蛸飯うまき 島の宿 十薬や 宿の女将の 島訛り 十薬や 荒れ放題に 陶の路地 十薬や 医者の掛持つ 陶の寺 煙突の 墓に十薬 犇めけり |
季語について |
俳句にまつわる話 |
十薬(じゅうやく)というよりも、どくだみの方が一般的で よく知られていると思います。 今となっては十薬は雑草としていたる所にありますが、 あまり草花に関心がなかった私はよく知りませんでした(^^;)。 所がこの季語で俳句を作らなくてはならなくなり、 なんとか十薬のことを知ろうと、 インターネットで調べて、だいたいの感じは掴めましたが、 それでも実物は見ていませんでした。 幸い、常滑の吟行会があった時に、 メンバーの人に教えてもらいました。 その人に葉をちぎって臭いを嗅げば分かると 教えてもらいました。 どくだみは強烈な臭気を放ち、 十薬の名のとおり薬草として根、茎、葉とも用途が多く、 ドクダミ茶として子供の頃飲んでいた記憶があります。 7月に神島に行きました。 神島は文豪三島由紀夫の「潮騒」の舞台となった島として有名ですが、 その日はあいにくの大雨でした。 それにもまけず、島の神社、灯台、 監的硝(かんてきしょう)などを巡りましたが、 島の民宿で食べた蛸飯が特にうまかったです。 島の神社では鮑の貝に願いごとを書く、絵馬がありました。 伊勢志摩にある島の神社らしい風景でした。 そこで一句。 十薬や島の社の鮑絵馬 十薬や巡る離島の文学碑 十薬や蛸飯うまき島の宿 俳句の会のために月に2回常滑に行っています。 常滑は今は中部国際空港(セントレア)のある町として 有名になりましたが、 かつては常滑焼きの町として栄えていました。 今は時代が変わり廃業を余儀なくされたため、 至る所に廃窯の煙突残っています。 そんな中で常滑やきもの散歩道が 観光客で賑わっていますが、 細い路地に入るとその寂れ方がひどく、 寂しい気持ちにさせられます。 そこで一句。 十薬や荒れ放題に陶の路地 煙突の墓に十薬犇(ひし)めけり |