草紅葉

    俳句の目次へ 

 

俳句

ご飯だと 母の呼ぶ声 草紅葉

ごん狐 ごんの悲しみ 草紅葉

廃窯の 語る盛衰 草紅葉

由布岳に 淡き昼月 草紅葉

客待ちの 車夫の訛りや 草紅葉
 
神の山 機嫌待つ間の 草紅葉

比叡山 燃やすが如き 草紅葉

草紅葉 九番ライトの デビュー戦

吊り橋に 望む噴煙 草紅葉

すれ違ふ 僧の心経 草紅葉

 

季語について

 

 

俳句にまつわる話


 10月16日(土)の栄句会の季語は<草紅葉>でした。

 草紅葉とは、木の紅葉に対して、
秋草の色づいたものを言います。
これは俳句独特の言葉で美しい日本語です。
草紅葉のことを<草の錦>という言い方もありますが、
路辺に咲く名もない草を錦と表現する
日本人の感性が素敵だと思います。

 私の少年の頃は野球少年でした。
野球と言っても、今から半世紀も前の話ですから、
野球(それも軟式)は中学校まではできず、
ソフトボールでしたが……。

 学校から帰るとランドセルを投げて
一目散に近くの野原へ行き、そこで日が暮れるまで
友達と野球をやって遊んでいました。

 ご飯だと 母の呼ぶ声 草紅葉

 日が暮れてもなかなか帰ってこない息子のために
母がしびれを切らして呼びに来ます。
ご飯も食べたいけど、もっと野球がしたい
そんなわけで、後ろ髪を引かれるような思いで帰りました。

 昭和30年代は貧しかったです。
でも、どこの家も貧しかったので気になりませんでした。
炊きたての温かいご飯とおみそ汁、
お新香に母の手作りのおかずが一品、
決して贅沢ではなかったけど、おいしかったです。
そして今は、そんな昔の食事が一番だと思う年になりました(^_^;)。

 野球(ソフト)は近所の子供の寄せ集めですから、
人数も年齢はバラバラでしたが、
三角ベースの野球などで臨機応変に対応していました。
だいたい大きな子がピッチャーをやったり、内野を守ります。

 草野球のデビューとなる、小学校の2、3年生は背も小さく、
体力も技術もないので、
決まって球のこないライト、そして9番が定番でした(*^_^*)。
でも、一緒に野球ができることが楽しくて仕方がありませんでした。

 草紅葉 九番ライトの デビュー戦

 よく、若い頃に帰りたい?と聞かれますが、
私は帰りたくないと答えます。
それは、今が一番良いからです。
確かに体力は衰え、頭も薄くなって、ぼけも始まっていますが、
それでも、帰りたくありません。

 自分の人生を振り返って、よくあれほど
いろいろなことを乗り越えてきたと思います。
(といってもたいしたことではないのですが‥‥(^_^;))
それはほとんど運が良かっただけで、
もう一度同じことがあった時
今度は運良く乗り越えることができるかどうか自信がありません。
そして、そんな苦労をするのはまっぴらです(*^_^*)。
だから、若い頃には帰りたくありません。
 

上に戻る