落葉

    俳句の目次へ 

 

俳句


三成の 落ちし杣道 朴落葉

越えられぬ 堰に時待つ 落葉かな

丸まりて 葉裏の白き 朴落葉

廃貨車の 黒き塊 柿落葉

表向く 落葉少なし 古戦場
 

良き風を 待ちて飛立つ 落葉かな

散り際を 計りし如き 落葉かな

関ヶ原 青き落葉の 無念かな

陣跡の 落葉濡らすや 昨夜の雨

朴落葉 山の傾斜を 足裏に

 

季語について

 

 

俳句にまつわる話

 
11月19日(土)の栄句会の季語は<落葉>でした。

 枯葉と落葉は厳密に言うと違います。
 枯葉はまだ枝についている状態をいい、
落葉は枝から離れて地面に落ちている状態をいうそうです(*^_^*)。

 ただ、そこら辺は結構曖昧な部分もあって、
有名な俳人の句でも、枝に付いている状態の葉を
落葉と詠んでいる名句をあります。

 落葉というと冬の季語、それも淋しさを強く感じます。
人生の終わりとか、失意のどん底とか、失恋とか、別れとか……。
でも、発想を転換しポジティブに考えれば、
落葉は土の養分となり、次の新しい葉の誕生の役割を担うもので、
次の世代へのバトンタッチのために、
絶対に必要なこと考えることもできます(*^_^*)。

 三成の 落ちし杣道 朴落葉

 関ヶ原の古戦場で詠んだ句です。
杣道(そまみち)とは、狭い山道のことです。

 西軍(石田三成側)の敗因は何であったか、
私は三成の人望のなさだった気がします。
いろいろ言っても、人は感情(好き嫌い)で動くものです。

 でもそれを知らない三成は、
小早川秀秋の裏切りさえなければ、
勝てたのにとの悔しい思いを胸に、
居城である長浜の佐和山城を目指して落ちていきました。

 丸まりて 葉裏の白き 朴落葉

 小早川秀秋が陣を敷いたのは、松尾山です。
その山道に朴の葉の落葉が一杯ありました。
食いしん坊な私は、高山の旅館で食べた
朴葉味噌を思いだしてしましたが…(^_^;)。
大きな朴葉が幾重にも重なりあっている姿が印象的でした。

 関ヶ原 青き落葉の 無念かな
 陣跡の 落葉濡らすや 昨夜の雨
 
 西軍、東軍それぞれの陣跡を歩いて巡りましたが、
陣跡の名前は武将のもので、その武将については語られていますが、
一緒に戦った20万近い名もない一兵卒がいたわけです。
 
 彼らにも両親がいて、妻や子がいたわけで、
彼らにも彼らなりの人生があったわけです。
でも、その人生は語られません。

 良き風を 待ちて飛立つ 落葉かな
 散り際を 計りし如き 落葉かな
 
 私は、落葉に人の人生、自分の人生を重ねてしまいます。
そして、散り際は潔くありたいと思っています。
また、残りの人生を有意義に、かつ楽しんでいきたいと思っています。
 

上に戻る