浴衣
俳句 |
|
宿浴衣 平家縁の 陣太鼓 天守より 見ゆる篝火 藍浴衣 初踊り 仕草幼き 白浴衣 一斉に 踊り浴衣の 漣動く マネキンの 小顔に似合ふ 浴衣かな |
菅笠に 隠す恥らひ 白浴衣 店番の 娘の浴衣 陶器市 湯上がりの 浴衣揃ひし 百畳間 湯上がりの ゆるやかに着る 浴衣かな 看護師の 赤きペディキュア 藍浴衣 |
季語について |
7月7日(土)の栄句会の季語は<浴衣>でした。 私が浴衣から連想するものは、 涼感 夏の夜 花火大会 夜店 旅館での浴衣 盆踊りや阿波踊りの踊り浴衣などかな。 浴衣姿の素敵な女性と デートをしたいというのが今も変わらぬ憧れです(*^_^*)。 今で実現できず(;>_<;)。 武豊のイオンに行った時、 エスカレーターを上がったすぐの所に浴衣売場が新設されていて、 浴衣で俳句を作らなければと思っていた私には、 グッドタイミングでした。 どの浴衣も素敵に見えたのは、マネキンが小顔で、 長い手足だからでしょうね。 マネキンの 小顔に似合ふ 浴衣かな 私の好きな俳人の黛まどかの句に 「彼の目となりて水着を選びけり」という句がありますが、 それをまねて「彼の目となりて浴衣を選びけり」とすると、 恋する乙女の姿がぱっと浮かんできます(*^_^*)。 大学を卒業して最初に勤めた会社は 建築関係の会社の名古屋支店でした。 その頃はバブルの弾ける前で、 年に一度、全国の支社が温泉地に集まるという 慰安旅行を、費用会社持ちでやっていました。 宴会では恒例の支社対抗の隠し芸大会があり、 新入社員であった私は半ば強引に 隠し芸の練習をさせられ、出演をしました。 その頃はシャイであった私は辛い思いをしましたが、 今となってはよき思い出となっています(*^_^*)。 湯上がりの 浴衣の揃ふ 百畳間 温泉地の旅館に泊まると、その地方の名物である陣太鼓を 見せてられることがあります。 大太鼓の音は腹に沁み、人間の本能に訴えかけます。 昔から盆踊りは男女出会いの場であり、 大太鼓に恋が芽生えたのもわかる気がします。 宿浴衣 平家縁の 陣太鼓 金華山の山頂にある岐阜城(信長の居城)の天守より 眺める夜景はなかなかのものです。 漆黒の長良川に鵜飼の篝火が見え、 隣に藍浴衣の美人でもいれば絵になります(*^_^*)。 天守より 見ゆる篝火 藍浴衣 阿波踊りは自由な闊達な男踊りと、 規律正しく、一糸乱れずに踊る女踊りがありますが、 私は女踊りの方が好きです。 一斉に 踊り浴衣の 連動く |
俳句にまつわる話 |