梅
俳句 |
|
ソチに舞ふ 不屈の闘志 梅真白 枝振りを 褒めておもむろ 梅の花 梅日和 稚児行列の おちょぼ口 梅真白 おぼこき巫女の ピアス穴 水鳥の 妙(たえ)なる間合 梅の花 |
梅日和 刻持て余す 風見鶏 梅二月 徐々に心の 皺伸ばす 淡き梅 愛でる齢と なりにけり 白ありて 紅梅色を 極めけり 四五軒の 屋台肩寄す 梅まつり |
季語について |
俳句にまつわる話 |
3月1日(土)の栄句会の季語は<梅>でした。 3月5日(水)の朝刊に、 知多市の佐布里池(そうりいけ)の梅が満開だと書いてありました。 ここは知多半島では有名な梅園で、 梅と言えば、この地方の人はここにいきます。 今年の梅を見てから梅の俳句を作るのが本来ですが、 それでは遅すぎるのが句会の定めです。 そこで、佐布里池には今まで4〜5回は行っているので、 その時のことを思って句を作りました。 俳句では単に梅と言えば、白梅のことですが、 白梅には、はかなさや清純を感じます。 ソチに舞ふ 不屈の闘志 梅真白 浅田真央、ショートの演技ほんとうに残念でした。 でも、それ乗り越え諦めな、不屈の精神が 見事にフリーで発揮され満点に出来でした。 あの演技がショートでもできたらと、 つい思ってしますが、失敗をしてプレッシャーから解放されたから あの演技ができてともいえます。 それほどプレッシャーが大きかったことだけは確かです。 それにしてもオリンピックで、メダルをとること、 ましてや金メダルをとることの難しさを痛感しました。 どんなに国際大会で優勝していても、オリンピックは全く別物で、 そこには運命的なものさえ感じます。 枝振りを 褒めておもむろ 梅の花 梅園に行くと、花よりもまず梅の木の枝振りの 見事さに目がいきます。そして、次に花を愛でます。 梅は満開となっても、桜ほどの華やかさはないですから、 枝振りで補っているのでしょう(*^_^*)。 梅日和 稚児行列の おちょぼ口 私の二人の子供が幼い頃、実家の氏神神社の 稚児行列に参加しました。 正装をし、白粉で真っ白になった顔のおちょぼ口に口紅、 その時の懐かしい写真が仏間に飾ってあります。 あの頃が一番可愛い時で、 それがどうしてあんなに憎たらしくなっていくのでしょうか(;>_<;)? 不思議なものです。 水鳥の 妙なる間合 梅の花 家の近くに小さな貯水池があり、 そこにたくさんの鴨がいます。 散歩がてら、その鴨の様子を観察していると、 鴨と鴨の間隔、間合いが絶妙であることに気がつきます。 つかず離れずという感じで、 おそらくそれは天性のものだと思います。 人間でも間合いが大切です、見習いたいものです(*^_^*)。 梅二月 徐々に心の 皺伸ばす 冬の間は、やる気が失せて 体だけでなく、心も縮んでいます。 梅が咲く頃には、徐々に心も開かれて 行動的、積極的になっていきます。 |