枇杷の花

    俳句の目次へ 

 

俳句

ひつそりと 寡婦住む家に 枇杷の花

とのぐもる 空へ溶込む 枇杷の花

人並みの なんと難し 枇杷の花

貧しさを 知りて今ある 枇杷の花

華なくて 売れぬ芸人 枇杷の花
 
幸せの 尺度いろいろ 枇杷の花

枇杷の花 テロも喉元 過ぎてゆく

控へ目が 美徳は昔 枇杷の花

寂しさを 屋根に散敷く 枇杷の花 

転生の 信長枇杷の 花となる
 

 

季語について

 

 

俳句にまつわる話

 

 枇杷の花は、幸いにも隣の家にありました。
2階の自分の部屋からのぞくと、隣家の枇杷の花が見えます。

 ただ、よく目を凝らさないと、花が咲いているのかわかりません。
白い花、でも辛夷やシクラメンのような明るい白ではなく、
冴えない白、どこか薄汚れたような白です。
大きな葉の影に隠れて、目立たないので、
寂しい花、控えめな花、不幸の花というのが、私の印象です。

 ずいぶん前ですが、枇杷の実をいただいたことがあります。
30年来のお隣さんで、船員の旦那さんがなくなったあと、
しばらくして、一人息子も精神を病んで自殺しました。
こんな不幸続きの家に、今は犬との一人住まいです。
 
 ひつそりと寡婦住む家や枇杷の花

 ※寡婦(かふ)とは、未亡人のことです。

 俳句は座っていてもできません。
できる人もいるでしょうが、私はそのレベルではないので、
とにかく、どこかへ行って、いろいろと体験する中で作ります。

 そんな私に一番合っているのが、
名鉄やJRなどの沿線ハイキングです。
毎週土日のどちらかで開催されているので、
天候や自分の都合に併せて参加しています。

 歩きながら、景色や花などを見ていると、
俳句の句材となるものが浮かんでくるので、
句帳にすばやく書きとめます。
悲しいかな、書きとめておかないと、
確実に忘れてしまい、二度と思いだすことができません。

 不思議なことに、歩くと俳句ができるのは、
歩くことが脳を活性化するのかもしれません。
また、何か目的を持って歩いていると、それに出会うことができます。

 例えば、今回の季語の「枇杷の花」を思っていると、
自分の家の周りでは見つからなかった枇杷の花を
結構の頻度で見ることができますが、今回もそうでした。

 枇杷の花は先ほども言いましたが、目立たなく、
控えめな花なので、気が付かずに通りすぎることがほとんどです。
私は、枇杷の花を探していたので、それらしいものに出会うと
近くに行って確認をして、見つけることができるのですが、
ハイキングに来ている人は、
ほとんど誰も気づかずに通りすぎていきます。

 とのぐもる空へ溶込む枇杷の花
 寂しさを屋根に散敷く枇杷の花

 ※とのぐもるとは、曇ること。

 俳句には、大きく分けて、<一物仕立て>と
<取り合わせ>という手法があります。
575の17音全てで、一つのことを述べることを<一物仕立て>、
それに対して、例えば上5と中7で言っていることと、
下5が関係ないことをいうことを<取り合わせ>といいます。

 <取り合わせ>は高度なテクニックで、
うまくいくとすばらしい効果をだして、句が生きてきますが、
失敗すると、何のことかよくわからない句となってしまいます。

 その二つの関係は、近すぎてもだめでしし、
遠すぎてもだめで、
「つかず離れず」のバランスの取れた時を良しとして、
「季語が座る」というような表現をします。

 枇杷の花テロも喉元過ぎてゆく
 人並みのなんと難し枇杷の花
 華なくて売れぬ芸人枇杷の花
 転生の信長枇杷の花となる

 <枇杷の花>は地味で控えめな花、
その対極に信長が、もし輪廻転生して生まれ変わって、
枇杷の花になったらおもしろいと、一人悦に入ってつくりました。
 

上に戻る