中秋

    俳句の目次へ 

 

俳句

中秋の 酢の街に見る 罪と罰

中秋の 唐招提寺 雨の中

中秋の 月へと挑む 観覧車

中秋の 木曽駒岳の 雲速き

中秋や 電子書籍の 指に読む
 
見栄少し 残す余生や 秋半ば

中秋の 凡夫ニーチェと なりにけり

中秋の 南吉館を 雨包む

南吉の 恋の顛末 秋半ば

南吉に 不遇の時代 秋半ば
 

 

季語について

 

 

俳句にまつわる話

 
 旧暦(陰暦)では、三ヶ月毎に季節が変わり、
「一・二・三月」は春、「四・五・六月」は夏、
「七・八・九月」は秋、「十・十一・十二月」は冬です。

 さらにそれぞれの季節を<初・中・晩><孟・仲・季>に分けて使ったので、
「八月」は秋の真ん中であるため「中秋」または「仲秋」と呼びました。

 また仲秋には、秋の真ん中という意味以外にも、
<陰暦の八月十五日>を指すこともあります。
そのため、この日の満月を<仲秋(中秋)の名月>と言い、
仲秋(中秋)だけで、この名月を指すこともあります。

 このように、中秋は陰暦の八月で、陽暦では九月頃にあたります。
まだまだ残暑が厳しい時でもありますが、
朝夕は涼しくなり、しっかりと秋を感じさせてくれる頃です。
 
 なお俳句の季語は、旧暦(陰暦)・新暦(陽暦)の月名とは関係なく、
太陽の運行によって決まるので、
立春から春、立夏から夏、立秋から秋、立冬から冬です。
(2/4〜5/5が春、5/6〜8/7までが夏、8/8〜11/7までが秋、11/8〜2/3までが冬)

中秋の 酢の街に見る 罪と罰

 9月4日(金)の6時から半田の文化会館で
劇団うりんこの<罪と罰>を見ました。
なかなか良かったです。

 罪と罰は私の一番好きな本で愛読書です。
長編ですが、何度も読み返しています。
 大学生の頃に「ドストエフスキー」の魅力にはまり、
<罪と罰>から始めて、<カラマーゾフの兄弟>、<悪霊>、<白痴>
などを夢中になって読んでいました。
その当時に買ったドストエフスキー全集全24巻が、
書棚に鎮座していますが、
その後は忙しさにかまけて、
彼の作品からは遠ざかり40年が過ぎてしまいました。

 今回、半田市のおやこ劇場で<罪と罰>を見られると聞き、
やや興奮ぎみでした。
あの大長編を2時間の芝居でどう表現するのか?
あの難しくて深遠なテーマをどう伝えるのか?

 それらの疑問は芝居が始まると同時に払拭されました。
芝居の脚本家とはすごいもので、
必ずしも原作の通りの順番に描いていくものではなく、
それにとらわれない、自由無碍なる発想で
イマジネーションを膨らませ、表現していました。

 また、舞台装置の作り方、原作にはない幽霊をだしたりと
小劇団ならではの工夫に感心しました。

 この作品は、ロシア革命前の混沌とした帝政ロシアにあって、
貧乏な大学生が、自分の思想の正しさを
証明するために、強欲な金貸し婆を殺します。

 それに苦悩するラスコーリニコフは、
最終的にはソーニアの無償の愛で救われますが、
人は神なしで生きていけるか?が根底の主題です。

 また、この殺人事件を追ふ予審判事の
刑事コロンボばりの捜査も見物で、
推理小説としても十分に楽しめる作品です。

 中秋や 神を見つけし 罪と罰
 劇団の 一人三役 秋半ば
 ソーニアに 太めの女優 秋半ば

 久しぶりに半田市の新美南吉記念館に行ってきました。
 新美南吉(大正2年〜昭和18年)は半田市生まれの童話作家で、
今では教科書に載っている<ごん狐>が特に有名です。

 生家は貧乏な畳家で、幼い時に養子に出されます。
苦学し東京外国語大学を卒業しますが、
おりからの世界不況のため、就職先がなく不遇の時代を過ごします。

 童話や詩を書いて雑誌赤い鳥に投稿をし、
掲載されたのをきっかけに、童話作家になるために上京をします。
その時に同級生だった彼女と別れています。
恋をとるか出世をとるかの、
ハムレットなみの迷いがあったことでしょう。

 その後、半田の岩滑小学校の代用教員や安城高校の教員をし、
安定した時代をすごし、童話や詩の作品をたくさん書きますが、
結核を患い、29才の若さで逝きました。

 才能があり、書きたい物がいっぱいあって、
それが病気でできないことは、
凡人の私などの伺い知ることのできないことですが、
さぞかし無念だったと思います。

 南吉の 恋の顛末 秋半ば
 南吉に 不遇の時代 秋半ば

 秋はもの思う季節、季語にも<秋思>というのがあります。
 最近の私は、日々の生活に追われ、
現実的になり、あまり哲学的なことは考えなくなりましたが、
若い時は死とは?、無とは?、神とは?などと
哲学的な思考に耽り、秋の夜長を過ごしていました。

 ニーチェは難解で、ほとんど理解できませんが、
この句では、哲学者の代表みたい形で出しました。
秋は人を哲学者にします。

 中秋の 凡夫ニーチェと なりにけり
 

上に戻る