日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h16.12.26>

餅の話題

   今回の俳句の季題は「餅」です。 

  地方によって、餅と言ってもいろいろありますね。 愛知県の東三河に生まれ育った私は正月のお餅は四角い切り餅しか知りません。所が、九州の方では丸い餅だそうです。そして、滋賀県あたりで丸から四角に変わると聞きました。本当なんでしょうか?

 それから、お雑煮入れる餅も焼いてから入れる所もあれば、煮る所もある。私の所は煮ていました。また、雑煮の具も県や住む場所、家によって違います。家内は北海道ですが、あちらでは具を一杯入れます。嫁いできて最初に食べた雑煮の具があまりにも少ないのでびっくりしたそうです。白菜と餅しか入っていませんからね。正直な言葉として、<なんてけちな家>だと思ったそうです(笑)。そんな状況を読んだ句です。

    雑煮餅 育ちの違い かみしめる

  新妻や 故郷思ふ 雑煮餅

  雑煮餅 遠くにきたと 嫁思ふ

 

 

上に戻る