日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h17.09.1>

上高地に行ってきました。

 29日、30日と休みをとって上高地に行ってきました。皆さんは上高地行ったことありますか?私は初めてですが、こんなに素晴らしい自然を体験したことはありません。大感動の連続でした。特に梓川の水の透明度には驚かされました。鏡のようとは良く言ったものです。水は底にあるものによって水の色が変わるということも初めての体験です。

 大正池から河童橋、河童橋から明神池と、ぐるぐると4時間くらい散策をしましたが、足の疲れを忘れさせるほどの、自然の素晴らしさでした。半袖ではひんやりとするくらいの涼しさと、空気の新鮮さもそれを助けてくれました。

 夏の旅行を7月の中旬くらいから計画をし、最初は8月29日泊まりの1泊2日<黒部峡谷とトロッコの旅>のツアーを申し込んだのですが、人数不足でツアーがとりやめそこで、急遽場所を変更して、上高地に行くことにしました。両方の場所に共通しているのは、<涼しい所>です。

 朝半田を7時半に出発し、途中休憩をしながら、平湯温泉についたのは12時少しすぎた頃。上高地はマイカー規制が実施されているので、平湯から乗り合いバスに乗って、約20分で上高地の大正池に到着。大正池から、河童橋まで約1時間くらいかけて、梓川を見ながら散策。途中、梓川があまりにも綺麗だったので、何度も河原に降りて、足を浸す。そのあまりの冷たさに、長く入れておくことができませんでした。

 河童橋についてしばらく休憩。ビールを飲むけど、それほどおいしくない。涼しいことと、汗をかいていないことが原因か?平日でも夏休みの最後とあって結構な人でした。それから、明神池までの散策コースへ出発。片道70分と知り、途中でやめようとしたら、見てきた人に、苦労をしてでも見る価値あると言われその言葉に後押しされて、再度歩き始める。森林浴をしながら、ぼちぼち歩くけど、さすがに疲れて足を引きずる。でも、所々で見る自然の造形は、その疲れを吹き飛ばしてくれました。何度も休憩をしながら、なんとか明神池へ。そこは神社の管理の池で、拝観料として300円取られました。何か詐欺にあったみたいだけど、明神池は神秘的で、確かに見る価値はありました。そして、また来た道を1時間半くらいかけて、ゆっくりと帰ってきました。

 時間は6時少し前、その頃になるとあんなに人であふれていたのに、人がまばらになっていました。どうしてかな?と思ってバスターミナルに行くと、バスは5時で終わりとのこと。結局、タクシーで6000円払って平湯温泉まで行きました。なんでも、朝は4時台からスタートするので、夜は早いのだそうです。そんなこと全く考えもせずに、上高地の自然にただただ感動していた自分がおかしかったです。(痛い出費だったけど、これは良い思い出になるでしょう<笑>)

 その日は平湯温泉に泊まり、次の日、新穂高ロープーウェーに乗り、飛騨大鍾乳洞を見学して帰ってきました。途中大雨のために高速が運転しにくかったですが、後は晴天に恵まれ、楽しい旅行でした。迷わずに遠くまで行けたのは、カーナビのおかげ。これで、自信がついたのでしばらく旅行はマイカーになるかも(笑)。

 

 

上に戻る