日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h17.9.18>

中秋の名月

  今日9月18日(旧暦の8月15日)は中秋の名月。
夜空には綺麗な十五夜お月様。
人間は綺麗な月を見ると、ロマンチストになり、人恋しくなります。

月を詠った名句がたくさんあります。
例えば

 名月や 池をめぐりて 夜もすがら   松尾芭蕉

  名月を とってくれろと 泣く子かな  小林一茶

<中秋とは?>

旧暦では[1、2、3月]を春[4、5、6月]を夏  [7、8、9月]を秋[10、11、12月]を冬としていました。そのため8月は秋のまん中ということで<中秋>となるわけです。

<旧暦の8月15日は、新暦の9月18日>

 月は29.5日の周期で地球を回っています。これを基準に暦を考えたのが太陰暦(旧暦)です。この暦だと月の満ち欠けで日にちがわかり便利ですが、実際の気候と差が生じます。その差をなくするために考え出されたのが、地球が太陽の周りをまわる周期を元にした太陽暦です。現在は太陽暦を使っています(新暦)。

 旧暦の8月15日を新暦に換算すると、9月18日になります。ただ、月は29.5日の周期で満ち欠けをしますので、15日が完璧な満月であることは少なく、ほぼ満月に近いと言った方が正しいでしょう。

 

 

上に戻る