日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h18.5.4>

木曽三川公園


 5月3日の日に、一宮市にある木曽三川公園に行って来ました。GW中で交通渋滞が予想されるため、早め(8時15分)の出立をしました。 しかし、東名阪で交通事故などもあり渋滞、さらに、木曽三川への道も大渋滞と、ついたのが10時45分と2時間半もかかってしまいました。(渋滞がなければ1時間15分)

 広い公園のため、人が一杯いましたが、ゆったりと自然と時間を過ごすことができました。久しぶりに芝生に寝転がり、土の感触を楽しんでも来ました。遠くで草笛を吹くなつかしい音色が疲れをとってくれます。

 腕枕 草笛聞こゆ 松落葉

 少し前に、佐布里池に梅を見に行った時、こういう場所は<おにぎり>が良いと思ったので、今回は手作りのおにぎりを持って行きました。やはり、芝生の上で花を見ながらの昼食は、塩の利いたおにぎりが一番です(笑)。

 松落葉 塩のおにぎり うまきかな

 木曽三川とは、長良川、木曽川、揖斐川の3つの川が合流する地点のことです。展望タワーに600円出して登りましたが、3つの川はそれぞれ色が違うんですね、そんなことに感動していました。

 三川の 色の違いや 松落葉

 今は治水もできて、安全になりましたが、以前は輪中といって、それぞれの村で堤防作り、洪水に備えていました。

 それを、明治時代オランダの技士が中心になり、地域全体の協力の下、大工事が行われて、現在のように、美しくて安全な川になったそうです。そんな歴史も勉強して来ました(笑)。

 松落葉 木曽三川に 歴史見ゆ

 

 

上に戻る