日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h18.5.5>

亀崎潮干祭


 5月4日(木)に、半田市の亀崎潮干祭に行って来ました。このお祭りは毎年5月3日と4日に行われ、写真のように5台の華麗な山車(だし)が有名です。

 半田市には31台の山車があり、4年に一度その31台が勢揃いする山車祭りがあるのですが、ここの5台は別格。ずっと県の有形文化財に指定されていましたが、今回、国の重要無形文化財に指定されました。

 精巧で緻密な彫り物(立川流)とからくり人形。そして、一枚数百万円はすると言われる、華麗な刺繍の大幕が山車を飾っています。

 午後2時過ぎ、海岸に集合した5台の山車は次々に、海に向かって曳き下ろしを始めます。そのスピード感と躍動感に興奮。海岸を埋めた、約1万人の観客の、大きなどよめきが聞こえました。

 5月3日と4日はお休みというのが、就職先を決める時の、最大の条件と言われるほどの祭の町亀崎。私は30年近く半田地区に住んでいますが、初めての体験でした(笑)。

 

 

上に戻る