日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h18.5.13>

亀田興毅


  ちょっと古くなりましたが、5月5日の夕方7時から9時まで<亀田興毅>世界戦への前哨戦と銘打ってボクシングの中継がありました。前座の弟の試合が、1回KO勝ちと早く終わって時間が余ったためか、そのひっぱることひっぱること……(笑)。

 控室で試合前の集中をする彼の姿が印象的でした。自分の言葉で、自分を鼓舞し、戦う意欲をかりたてる心の中での壮絶な戦い。これに勝たなければ相手に勝てるわけがない。ボクシングの戦う前の舌戦は有名、それは自分が一番強いと自分に宣言しているようなものです。

 試合はあっけなく2回TKO勝ち。力の差がはっきりと出ていました。これから昇っていくものと、下がって行くもの。攻めと守りの意識の差が勝負を決めていました。

 19歳の圧倒的な強さは、巨人の星のような父の指導の下、厳しい練習に裏打ちされた自信のたまものでした。

 でも、現世界チャンピオンだとどうかな?今回は必ず勝てる相手との戦いだった、そんな気がするのは私だけ?彼もマスコミによって作られた英雄かも…。

 日本人は判官贔屓で、謙虚さを好む国民性。強い時は良いけど、逆風の時はどうなる?彼の強気一辺倒の傲慢な発言は、決して好まれるものではない。いつか、ほりえもんのように、持ち上げるだけ持ち上げて、はしごをはずされる時がくるかも…。そんなことを考えて見ていました。

 

 

上に戻る