日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h19.10.27>

大浜てらまち俳句ing

碧南市大浜地区、
半田から海底トンネルを抜けると
すぐのあたりがこの大浜地区です。
大浜は海に近いので、漁師町でもありますが、
狭い地区にいくつものお寺が集まっているので、
大浜てらまち地区とも言われています。

そこで10/21(日)に町おこしを兼ねて
「大浜てらまち」ウォーキングがあり、
その中で、俳句大会がありました。
この大会を「俳句ing」(はいきんぐ)とした
ネーミングのセンスがオシャレで良いですね。

 住民全体がこのイベントに参加して、
ボランティアや屋台や名産品の販売をしていました。
お客さんもすごい数で、小さな町が人であふれていました。
テキ屋のいない屋台での、
たこ焼き200円はうれしいですね(笑)。

 俳句大会は第6回目で、今回は参加者500名で
1500句が集まりました。
私は、前の日曜日にゆっくりとこの地区を回って
俳句を作り、当日はそれを確認する形で句を出しましたが、
残念ながら、賞には入りませんでした。
ただ、同じ内容で賞に入った人の句は
私の思い浮かばなかった、新鮮で新たな視点を感じました。
来年もぜひ参加したいと思ったものです。

白壁の 路地にコスモス 西方寺
柿たわわ 堀川橋に 老舗あり
むきだしの 干物の干場 秋の風

 

 

 

上に戻る