日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h19.8.23>

常滑俳句の会

 忙しい時には忙しさを呼ぶもので
誘われて、常滑市にある俳句の会(きよみず会)に
入会をしました。
第2、第4土曜日です。
今は、第1、第3の土曜日に中日文化センターで
俳句を習っていますので、
これで、毎週俳句の会に参加することになりました。

 「所変われば品変わる」の例え通り、
句会のやり方もいろいろです。
私は中日文化センターのやり方しか知りませんので、
目から鱗の世界です。
いろいろ経験することで人間は成長するのでしょう(笑)。

 メンバーは20名くらい、男女半々です。
女性は50代の方が2〜3名いるので、多少は若いのですが、
男性は今回も私が一番若く、次の方でも60代の後半
後は70代です。
でも、句会に参加していつも思うのですが、
俳句をやっている方は、元気で若々しいですね。
脳を適当に使うのが良いのでしょう。

 ここは、決めれた季語で句を作るのではなくて
自分で季語を決めて句を作ります。
で、今回(8月11日)は次の句を作りました。

 蚊帳に入る 魔法の呪文 子に伝へ
 エアロビの 四六のがまや 玉の汗
 エアロビに はじける汗の 若さかな
 背番号 重さ支える 汗の量
 子には子の 役割ありて 蚊帳を吊る
 てんぐるま 明日に備えて 蚊帳の中

 

 

 

上に戻る