日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h20.1.4>

初詣

 今日は1月4日で仕事始めでした。
朔太郎も一日仕事をしてきましたよ(^^;)。
といっても、土日が入るので、今日は試運転、
7日の月曜日からが本格的な仕事始めになります。

 この年末年始はよく飲みました。
普段は晩酌をしないのですが、
30日から3日までの間は、晩酌(昼も飲んでいた時もある(^o^))をし
それもお正月ということで、一回に日本酒の冷酒を2合ほど飲みました。
ビールとは違ってお腹がはらないので、
おせちやご馳走が一杯入って行きます。
おかげで、お腹こんもりで苦しいです(笑)。
まあ、一年に一度くらい、こんなゆるんだ、
だらしない生活も良いものです。
そんなことが許される年齢になりましたよね(笑)。

 以前書いたように、大晦日やお正月に
特別なワクワク感や期待感はなく、
普通の休み程度の喜びで、年末年始のテレビ番組にもほとんど興味がなく
今年は一切、レコード大賞も、紅白も、行く年来る年も見ませんでした。
で、家で寝正月と決めていたのですが、それもだんだんあきてきて
人混みや混雑が大嫌いな朔太郎ですが、
1月2日の日に、名古屋の熱田神宮に初詣に行ってきました。
初詣は何年ぶりでしょうか(^^;)?

 といっても最初から熱田神宮に初詣にいくつもりはなかったです。
どこは空いた所はないかといろいろ智恵を絞って、
ネットで検索した結果、名古屋城に行こうと決めました。
名古屋城は、もうかれこれ10年来行っていないし、
お城の中の展示場で、書道展もやっていることがわかったためです。

 10時半頃に名古屋城につきましたが、
予想通り人は少なかったです。
外国人ばかり目につきました。
でも、晴天に恵まれて、青空にはえる金の鯱の名古屋城は
新春ふさわしいすがすがしいものでした。

 で、その後は金山のボストン美術館で
浮世絵展を見ようと私は思っていたのですが、
せっかくここまで来たのだから、久しぶりに熱田神宮に初詣がしたいとの
家内の要望が強かったので、
急遽予定を変更して行ってきました。

 熱田神宮の、お正月3日間の初詣の人出が230万人とか、
確かにその手応えは実感をしました。
駅から露天の並ぶ道を通って拝殿に向かっている時は
人は多いけど、なんとか進めました。
所が、拝殿まで後100mという位置に来た時に
そこから、前に進めませんでした。
(拝殿前は危険防止のため、警察官による規制があったため)
結局、そこから拝殿まで約1時間くらいかかってお参りしてきました。
でも、その間に朔太郎はちゃんと、
周りを見ながら人間ウォチングをしていました(笑)。

 晴れ着姿の女性がほとんどいません。
これには驚きました。いつからこうなったの?
初詣には晴れ着、これが定番だと思っていました。

 若い女性はぴちぴちのジーパン姿がほとんどですね。
長いつけまつげに、濃いめの化粧、片手に携帯のワンパターン。
彼氏が話しかけているのに、携帯でメールしているのは
いただけません。
昔、自分がデートで初詣をした時のことを思いだしながら、
恋人達を見ていたので、退屈はしませんでした(笑)。

 

 

 

上に戻る