日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h20.1.6>

霊感商法

 ヒーリングルームで<あなたの会社は戦国時代の首切り場だった>と
多額のお払い料をとった霊感商法。
これが明るみに出たのは、神奈川県警の現職の警視が
関わっていることからでした。

 以前紹介した「アクセス」というラジオ番組で
このことを取り上げ、「テレビ番組のヒーリングブームが、
霊感商法に影響を与えているか?」というテーマで放送をされていました。
具体的に言うと、<江原啓之氏のオーラの泉>や
<細木数子氏のずばり言うわよ>などのヒーリング番組を通じて、
マスコミが霊の存在を肯定的に流すことで、
世間の人にあたかも霊は存在するかのごとき、印象を与えている。
これが、霊感商法に追い風となっているのではないか?
というのがテーマ設定の主旨でした。

 番組のコメンテーターである、霊感商法被害者弁護団の弁護士は
「霊の存在という、証明できないものを、
マスコミが一方的かつ断定的に流すのはどうか?
否定する意見や肯定する意見を合わせて流すことが大切である」
と語っていました。
私もこの意見には、なるほどとうなずいたものです。

 「霊の存在」、それはあるともないとも言い切れないもの、
その判断はその人が決めるべきことです。
これは、「神の存在」とよく似ています。
あると思えばあるし、ないと思えばない。
古今東西の哲学者、宗教家、知識人が、
その存在を身命を賭して求めて来たけど、
今だにそれはあるともないとも証明されていません。
いや、今後も見つけること、証明することは無理だと思います。

 だから、それぞれの人が自分の責任で決めること。
絶対に他人がそれを強制するものではないと思います。
まして、それを金儲けにするなんてとんでもないことです。

 人の不幸で金儲けをすることは許されません。
ナイフで脅せば恐喝になるけど、
霊を信じている人にとっては、霊を使うことは、
それと同じことです。

そんなことを思いながら、
インターネットを見ていたら、
<魑魅魍魎退散符>が金52,500円也で売っていました。
どうして、お札が5万円もするの(笑)?

 

 

 

上に戻る