日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h20.2.29>

JRの対応

  日本ガイシホールは笠寺にあります。
普通電車しか止まらないローカル駅ですが、
大きなイベントがここである時は、相当な混雑をします。
それは今回に限らずわかっていたことです。

 この日の演歌まつりには5000人近い人が集まり
その大半がJRを使ってきています。
それに対する対応はまずいとしか言えません。

 まずは笠寺駅についた時、
帰りの電車のキップを先に買ってくださいとのアナウンス
これは当然のことだけど、
対応がイマイチ。
自動発券機が4台あるけど、年寄りばかりだから、
その要領の悪いこと悪いこと……。
駅員が対応をしていましたが、大群衆を前にしては焼け石に水。
それよりも、初詣の時の、熱田神宮駅のように、
少し離れた広い場所で、係員が手でキップを売る方はいいのではないかと
思っていました。その方が狭い駅の改札口が混雑をしない。

 それから、帰りはこの大群衆が一気に押し寄せたので、
駅の中になかなか入れない。
外は雪まじりの強風が吹いていて、とにかく寒い。
あの感動が消えて行くようです(笑)。

 その原因は自動改札機であったから、
3台あるけど、真ん中はカード専用で、2台しか
駅からおりてくる人もあり、大混雑。
これも、緊急の場合だから、手で改札をするなどの機転はできないのか?
駅員は普段よりも多く、若い駅員だったから、
どこかの駅から応援にきていたのだと思うが、
あまり要領が良いとは言えなかった。

 さらに言えば、駅の中にようやく入ってホームに並んでいたのに、
電車が普通しか止まらない、
雪が混じる風の強い中、60代、70代の人ばかりが大勢並んで待っている。
こんな時は快速でも臨時に止めたらどうかな?
きっと、名鉄ならやると思います。
JR民間になってサービス良くなったと思っていたけど、
今回の対応を見る限り、まだまだですね(笑)。
 

 

 

上に戻る