日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h20.5.29>

道頓堀

 5年ぶりくらいの大阪です。
その時も夜の道頓堀を歩きました。
例のグリコの看板のある橋?
今は工事をしていて、ちょっとがっかりです。
何のための工事かわからないけど、
自分が観光に行った時に、工事をしているとがっかりです。

 そういえば、その時と違って、
道頓堀川の両サイドに遊歩道(木製の板張り)があり、
川の横を歩けるようになっていました。
人間って不思議で、川の水を見ながら歩いていると
妙に癒され落ち着いてきます。

 ただ、残念何のは、水が汚れていることと
ゴミが浮いていること。
大阪城の外堀もそうでした。
捨てる人が悪いといえばそうですが、
何とかしてほしい。
橋本知事は、いろいろ財政再建で大変だけど、
道頓堀の川をきれいにしてほしいものです。
東京の隅田川はきれいになりましたから(笑)。

 道頓堀といえば、今話題の「くいだおれ人形」をしっかりと見てきました。
ただ、日曜日の夜でしたが、
そんなに人だかりがして、見られないということもなく
普通程度に混んでいました。

 道頓堀も今では洗練されて、センスの良い、くいだおれの街になりました。
あまり洗練されて、大阪らしさがなくなり、
かえって、通天閣のある新世界のジャンジャン横丁の下町風情が
大阪らしさを強く感じさせてくれます。
 

 

 

上に戻る