日々の思い
<h20.12.13> |
香嵐渓 |
天竜峡を後にバスは香嵐渓に向かって走り、 途中道の駅に寄って、5時半頃着きました。 愛知県で紅葉といえば香嵐渓が有名ですが、 その歴史は次のようだそうです。 寛永11年(1634年)に足助にある香積寺の三栄和尚が、 巴川から香積寺に至る参道にカエデやスギの木を 植えたのが始まりとされる。 さらに、地元住民などの手によって 数多くのカエデが植え足されたり、 散策道がつくられるなどして現在のようになっている。 紅葉の数は4000本だそうです。 香嵐渓といえば交通渋滞(^^;)。 私も2度途中で引き返したことがありました。 名古屋方面からいくと、この時期はいつ行っても大渋滞ですが、 それが今回は全くありませんでした。 それは逆方向から入ったことと、 ここの紅葉の盛りが先週で終わっていたからでした。 ライトアップも明日で終わるとか、 でも凄い人の数でした(^_^;)。 シャッターのなかなか切れぬ紅葉狩 香嵐渓には、今まで何度もきていますが、 紅葉のシーズンに来たのはこれで3度目です。 でもライトアップは初めてです。 もう少し早く着いて、 あの真っ赤な紅葉が見たかったのですが残念でした。 夜の紅葉は色を楽しむというより、 ライトアップによる幻想的な雰囲気を 楽しむもののような気がします。 ライトアップされると、紅葉本来の色は失われてしまいますが、 紅葉の葉の形はくっきりときれいでした。 紅葉は葉の形が見事で、自然の芸術ですね。 ライトアップされた様は、 遠くから見ると山が燃えているような感じで、 そこに大きな生命体を連想させました。 灯の力借りて紅葉の薄化粧 照らされて色失ひし紅葉かな 何もかも美し夜の紅葉狩 闇浮かぶ紅葉に水の匂ひかな 照らされて紅葉闇夜を深めけり 屋台が一杯でていて、まるでお祭りのようです。 屋台の定番である、たこ焼き、焼きそばなどはもちろん、 足助名物の五平餅やみたらしだんごが売られていました。 もみじといえばもみじ饅頭ということで、 もみじ饅頭の天ぷらを買って食べました(*^_^*)。 また、地のソーセージや漬物の試食をしながら ビールを飲んで紅葉狩りを楽しみました。 ラーメンの賑わふ夜の紅葉狩 三州の地物肴に紅葉狩 帰りがけに時雨が、 時雨とはにわか雨のことで、冬の季語です。 香嵐渓を去りがたいという未練を、 断ち切るような雨でした(*^_^*)。 香嵐渓未練断切る時雨かな なごりつつ店を冷やかす紅葉狩 |