日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h21.5.9>

花桃

 5月2日(土)バスツアーで、花桃を見てきました。
ゴールデンウィークということで、バスツアーはどこも満席、
ようやく見つけたのが、この花桃を見る日帰りツアーでした。
 行った場所は、信州の昼神温泉近くの花桃街道<峠の本陣>です。

*****<ネットより>
花桃とは?
桃の木には、食用の「実モモ」と、
花を楽しむ園芸用の品種の「ハナモモ」の2種類があります。
ハナモモにも実はなりますが、小さくて食べられません。
「実モモ」の花はその名の通り桃色(ピンク色)で
桜や梅に似ていますが、「ハナモモ」の花はより大きくて
八重桜に似たものが多く、色は、桃色の他に白・赤などがあります。
春の遅い信州の山間地では、桜の咲いた後のちょうど連休頃に見頃になります。
****

 今回見たのは、国道256号沿いに続く花桃の並木で、
一本の枝から赤・白・桃の3色に花が咲く珍しい種類で、
素晴らしい眺めでした。
近くには、妻籠、馬籠の宿も近くにありました。

 それから、帰りに寄ったのが<芝桜>です。

 芝桜とは、北アメリカ原産の多年草で、
5pほどの丈の低い宿根草が芝のように地面を低く覆い、
直径2pほどの桜に似た花をたくさん咲かせることから
芝桜と言われるようになりました。

 バスツアーの中に、<富士山の芝桜>とあったので、
てっきり、あの富士山の麓に広がる広大な芝桜だと思い、
楽しみにしていましたが、
実際は違っていて、芝桜で作った1/1000の富士山でした(^^;)。
確かに<富士山の芝桜>には違いはないのですが‥‥。

 場所は、伊那市小沢の広域農面道路沿いにある、花公園の芝桜です。
ただ、そのバックに雪をかぶる中央アルプスが見えたのは良かったです。


 

 

 

上に戻る