日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h21.6.2>

独り言

>食育

 最近「食育」という言葉をよく耳にします。
<食事を通して子供を育てる>とか、<食事から見た教育>
と言うような意味なのでしょう。

 今朝の朝のラジオで、
若い人達の30%近くが朝食を取らないと言っていました。
食べない理由は、<面倒><忙しい><ダイエット>等々と
いろいろあると思いますが、
眠っていた脳を目覚めさせ、体を活性化させるには
朝食をしっかりとることが大切です。

 という私は、バナナダイエットのブームを
しつこく守って、昨年の10月以降、今だに朝食はバナナだけです(*^_^*)。
 ダイエットといえば、和食が高い評価を受けています。
和食の朝の定番と言えば、ご飯に味噌汁、漬物
焼き魚や納豆なのですが、
これは私達が子供の時に普通に食べていた朝食です。
いつ頃、これが変わってしまったのでしょうか?
気がつけば、トーストと珈琲、目玉焼きなどの洋食になっていました。

 最近は子供の頃食べていた、和食がなつかしくなって来ました。
炊きたてのご飯と、味噌汁、おいしい漬け物があれば、
後は何も入りません(*^_^*)。
私も和食の良さがわかる年になりました。

>ご当地グルメ

 ご当地グルメが話題になっています。
私は食い意地が張っていますが、
遠くまでわざわざ出かけていって、
ご当地グルメを食べるという、行動力がありません。

 たまたまその土地に旅行をして、
おやつや食事をする機会があると食べる程度ですが、
ご当地グルメは、その場所で食べるのが一番おいしいことはわかります。
信州のスキー場で食べた<野沢菜>がもの凄くおいしくて、
土産に買って、期待して家で食べたら、全然おいしくなかったという
経験をしたことがあるからです。

 今一番食べたいのは、B級グルメ選手権で、
2年連続優勝した<富士宮焼きそば>です。
今頃何をと言わないでくださいね。
1ヶ月くらい前に、ようやく
名古屋名物の<あんかけスバ>を食べた男ですから……。

 でも、なかなか富士宮までいけないので、
まずは、コメダの<シロノワール>を
食べて見たいと思っている私です(*^_^*)。です。
 

 

 

上に戻る