日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h21.10.7>

大型台風来る

 超大型の台風18号が東海地方に接近しています。
まだ、風雨は強くありませんが、
夜半にかけて強くなり、明日の朝には上陸の予定だと言っていました。

 私は仕事から少し早めに帰ってきて、
家の全ての雨戸を閉めました。
雨戸は強風でものが飛んできて、
ガラスが割れるのを防ぐのが一番の目的ですが、
音が遮断されて、部屋が静かになるのも良いですね。
静かすぎて、本当に台風と思ってしまいます(*^_^*)。

 台風と言えば、今年は伊勢湾台風の50年目という事で、
この惨事を忘れないようにと、各地でいろいろな行事がありました。

 私は今59歳ですから、伊勢湾台風の時は9歳でした。
 私は蒲郡の生まれで、その当時は観光地である竹島に
歩いて10分程度で行ける、海岸沿いに住んでいたので、
大きな被害を受けました。

 床上1.5mくらいまで水がきて、
その時の跡が襖の残っていました。
 水といっても泥水で、家具等を洗うのに
一時間近くかけて、父と一緒に川まで
リヤカーで行った事を覚えています。

 幸い家は倒壊しませんでしたが、
すぐ前の家は観光船が乗り上げて倒壊をしてしましました。
我が家は、その家が船を止めてくれたおかげで難を逃れました。
父は天井裏にいましたので、船が来ていたら死んでいたと思います。

 夕方に風雨がひどくなって来て、
水が確実に入ってくると分かった時、
母と妹と3人で、一時間近く歩いて、親戚の家に避難しました。
風でとばされないように手をつないで行ったこと覚えています。
そのまま親戚の家に、2〜3日いましたが、
ものすごく片身の狭かったこと覚えています。
もうあんな体験嫌ですね(^_^;)。

 ただ、子供だから周りのことがあまりよく分からず、
しばらく学校が休みだったことや、
炊き出しのおにぎりがおいしかったこと、
救援物資が届き、近所の家に集まって
抽選で救援物資をもらったこと等が楽しいことだった
ように記憶しています。

 もうあれから50年、あの時の怖さは今でも忘れません。

 

 

 

上に戻る