日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h21.10.11>

へしこ

 皆さんは、<へしこ>って知っていますか?
<へしこ>とは、鯖に塩を振って糠漬けにした、
若狭地方(今の福井県)の郷土料理です。

 これがものすごくおいしくて、朔太郎のお気に入りです。
塩辛いけど、それだけでなく糠漬けの深い味があるし、
鯖の脂も良い味を出しています(*^_^*)。
ほんの少しで、ご飯が茶碗一杯食べられ
経済的で、かつおいしい、最高のご飯のお供です(*^_^*)。
でも、ご飯の食べ過ぎに注意です(^_^;)。

 これを天橋立に行った時にお土産で買ってきました。
天橋立はシルバーウィークの大渋滞に巻き込まれ
さんざんな旅でしたが、この<へしこ>が食べれたことは幸いでした。
それと、もう一つ<焼き鯖寿司>もおいしかったです。
最近はいろいろな道の駅で売っていますが、
やはり地元の焼き鯖寿司は新鮮で味が違います。

 福井県の小浜市。
アメリカの大統領選で勝手に
オバマ氏の応援をしたことで有名な町ですが、
そのあたりで鯖街道の看板が目につきました。

 鯖街道をネットで調べると、
鯖街道(さばかいどう)とは、現在の福井県小浜市から
京都市左京区出町柳までの区間を指し、
若狭湾で取れた鯖に塩をまぶし、
夜も寝ないで京都まで運ぶと、
ちょうど良い味になっていたと言われ、
京の一般庶民にまで喜ばれ、
その到着を待ち望まれたために、
これを運ぶ道にいつしか鯖街道の名が付けられた。
とありました。

 若狭地方は鯖の産地、それで<へしこ>も
<焼き鯖寿司>も納得です(*^_^*)。

 

 

 

上に戻る