日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h21.11.3>

セルフフレジ

 少し前に、家内が外泊することがあり、
一人で食事をすることになりました。
昔から<旦那元気で留守が良い>と言いますが、
私には、<たまには女房留守が良い>です(*^_^*)。
いつもだと困りますが、たまになら好きなものを
外食で食べることができます。

 いろいろとどこで何を食べようかと考えていたんですが、
いざとなるとめんどくさくなって、
結局、スポーツジムの帰りに、
同じ場所にあるスーパーで弁当を買ってしまいました(*^_^*)。

 たくさんの種類の弁当があり、
どれも甲乙つけがたく、迷っていましたが、
「安さに挑戦!398円弁当」という旗が目に入りました。
中身はカツ丼と焼きそばのハーフアンドハーフ、
私は両方とも好きなので、思わず買ってしまいました。
でも、それにしても安い、味も398円なりに惜しかったです。

 最近は価格破壊で、弁当もコンビニでは498円で
どれも500円以内を意識して並べてあります。
このことは、消費者にはありがたいけど、
生産者には大変な時代ですね。

 で、レジに行ったら、
夕方と言うことで、長蛇の列、
でも、空いているレジがありました。
何かと思ったら、セルフレジで、
398円ばかり払うのに、長い時間並ぶのも癪なので、
セリフレジに初めて挑戦をしてみました。
でも、途中で立ち往生して、店員を呼ぶことになりましたが、
それでも一般のレジよりも早く終わることができました。
次からは迷わずにセルフレジを使います。

 でも、レジをごまかす人はいないのでしょうか?
その対策は何かされているのでしょうか?
それとも、多少ごまかされても、人件費よりは良いのでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。


 
 

 

 

上に戻る