日々の思い
<h22.1.3> |
やきもの散歩道 |
今日は常滑市にある<やきもの散歩道>を散策して来ました。 常滑市の句会に参加して3年近くなりますが、 句会でたびたびこの散歩道が話題になっていたので、 機会があれば歩いてみたいと思っていました。 土日には無料の駐車場が一杯になると聞いていたので、 早めにと思って、10時に常滑の陶磁器会館に行きました。 (家から車で30分かかります) 着いた時は車が2〜3台停まっていただけでしたが、 帰ってきた時は観光バスが一台と、後50台くらい停められる 駐車場が一杯でした。 ここでマップをもらってスタートです。 Aコースは約1.6qで1時間、Bコースは約4qで2時間半です。 順路はマップに詳しく書いてありますし、 案内板もしっかりしたものがあります。 お正月の3日ということで、店や休憩所は休みの所が多かったですが、 それでもトイレは大丈夫でした(*^_^*)。 ご存じの通り常滑焼きは土管に代表されるような茶色の陶器です。 茶色の急須や湯飲み茶碗がそのシンボルでしたが、 今ではいろいろな色の陶器があります。 また、招き猫は全国一の生産だと聞きました。 私は俳句の題材を探しに行きました。 俳句にとって花は大切な季語ですが、 散歩道の家々にある花が見事で、楽しませてくれました。 きっと意識して手入れをしているのでしょう。 常滑の市の花が山茶花だそうですが、 そのせいか一杯咲いていました。 また、寒椿も水仙も……。 常滑は路地と坂道の町。 それも結構急な坂が多く、道が狭いので軽自動車しか通れません。 私は絶対に運転したくない所です(>_<)。 坂道を上がるとどこからでも窯の煙突が見えます。 これが常滑の原風景なんですね。 やきものは趣味として良いのですが、 今は商売としては成り立たなくなっていて 窯元の廃業が相次ぎ、寂しい町になっています。 黒い壁板が崩れ、トタン屋根が 錆放題になっているのを見るのは悲しいものです。 でもその反面、昔の貧しかった頃が思いだされてなつかしくもあります。 ここはやきものが好きな人には 楽しめる散歩道だと思います。 私はBコースをゆっくりと2時間半で回りましたが (店や展示施設は一切見ないで、外だけを歩いて) 俳句の材料がいくつか見つかりました。 知らない町の路地を歩くのは、 遠い昔へタイムスリップするようで、 ワクワクさせるものがあります。 |