日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h22.4.22>

姫路城と桜

 少し前になりますが、4月2日に姫路城(兵庫県姫路市)に行って来ました。
ドラゴンズパックのバスツアー
『しばらく見納め!姫路城探訪!』一人5980円也です。
名古屋駅の名鉄バスセンターに7:30分集合し19:30に帰って来ました。

 皆さんご存じのように姫路城は昨年の秋から
5年をかけての平成の大修理に入り、
本年の4月12日からは天守も被われてしまうので、
しばらくの間美しい天守は見納めになります。

 誰でも考えることは同じ、だから大混雑になると……、
でも、平日なので土日よりはましなのではと考えていましたが、
とんでもない(>_<)。
その混雑は正月三が日の熱田神宮の初詣のようでした。
12時頃に姫路城についたのですが、
駐車場になかなか入れず、
やっと入れたと思ったら、
入場門(入場券を買う所で、入場制限がされていたため)で
1時間近く行列に並び
さらにそこから天守閣に登るには1時間半はかかるとのことで、
とても帰りのバスの集合時間に間に合わないので、
最初から天守閣に登るのはあきらめて
西の丸(千姫の住んでいた所)を中心にぶらぶらと
城と桜を堪能しました。

 花は7分咲き(ほぼ満開)でした。
姫路城は白鷺城と言われる美しい城で
桜がものすごく似合います。
桜だけの花見は、何かものたりないものを感じますが、
そこに名城がはまるとまさにぴったしとマッチングします(*^_^*)。
城から帰る頃はさらに行列が長くなっていました。

 5年間の大改修とか
確かに白壁はくすんで灰色であったり、
ひびも入っていました。
5年後の化粧直しの後はこれ以上の美しさになるだろうと
想像しながら見ていました。

 もうすでに工事用の幌を被っていた所もあったし、
天守閣の改修のため天守より高いタワークレーンが
脇に立っていたのが印象的でした。

 とにかく城内は凄い人で、おまけに城外のお土産屋まで混んでいて
人ごみの嫌いな私は僻僻してしまいました(>_<)。
ただ天気予報では前々日まで強い雨の予想だったのに、
その日は朝雨が降っていましたが、
その後上がって姫路城では、桜見物日和になりました。
それが不幸中の幸いで、
この大混雑に大雨ではシャレになりませんからね(*^_^*)。

 そこで一句。
 日本一桜の似合ふ天守かな
 幾たびも振り向く天守花盛り
 天守よりクレーンの高き花の時
 

 

 

上に戻る