日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h22.5.18>

還暦

  還暦の「還」は「かえる」「もどる」という意味で、
「暦」は干支を意味する。

 干支は本来、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の十干と、
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の十二支を
組み合わせたものをいい、60通りの組み合わせがある。

 それぞれの年には、干支(えと)が当てられている。
例えば、平成19年(西暦2007年)の干支(えと)は
丁亥(ひのと・い)ですが、ふつうは前の「丁」を略して、
「今年は亥年(いどし・いのししどし)だ」などと言ったりする。

 この干支(えと)は「甲子〜癸亥」の60種類あるので、
61年目にもとの干支に還ることになる。

甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳
庚午 辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥
丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳
壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 
戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳 
甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥
庚子 辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳
丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥
壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳
戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥

 60年で干支が一回りし、生まれ年の干支に戻ることから、
「還暦」というようになった。

 還暦に赤い物が贈られる由来は、
赤ちゃんに還る(生まれた年の干支に還る)という意味と、
赤は魔除けの色とされていたためである。

***
5月18日で満60才になりました。
還暦ということで、心機一転し気持ちを新たにする所ですが、
そんな気分は全くありませんでした(^_^;)。
というかこの時に備えて、
5年くらい前からいろいろと準備をして来たからです。

 普通なら家族や親戚から赤いちゃんちゃんこを贈られ、
お祝いの会があるのでしょうが、
我が家は全く何のイベントもありませんでした。
でも負け惜しみでなく、煩わしいことが嫌いな私には良かったと思います。

 還暦(満60)という年に、
今の私は特別な意義があるわけではないのですが、
コロナを始め、ほとんどの映画館でシルバー料金(1000円)で
映画を見られるようになったことだけはものすごくうれしいです(^o^)。
いつでもどこでも1000円で映画を見るのが夢でしたから、
早速土曜日にそれを使って<書道ガールズ>を見てきました。
 

 

 

上に戻る