日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h22.11.10>

豊川稲荷ハイキング

 11月3日に名鉄ハイキングに行ってきました。
「魅力満載!豊川いなり寿司フェスタからちくわの里までコース」で、
歩く距離は約9q、2時間半のハイキングでした。

 <コースの概要>
 名鉄豊川稲荷駅→三明寺→みちびき不動→ヤマサちくわの里
→佐奈川ふれあい公園→桜ヶ丘ミュージアム→豊川稲荷

 このコースのメインは
豊川稲荷内で行われている稲荷寿司フェスタでした。
本年度全国B級グルメにデビューした<豊川稲荷寿司>を
食べ比べて、その優劣を競うものです。
会場には試食が用意されているとのことでしたが、
ゴールの豊川稲荷に到着したのは2時で、
この競技はすでに終了していて、食べられませんでした(^_^;)。

 豊川稲荷を出たすぐの所に長蛇の列、
何事かと覗くと、このB級グルメの元祖豊川稲荷寿司の店でした。
せっかく来たのだから、稲荷寿司をお土産にと思っていましたが、
こちらも断念しました。
しかし、幸いヤマサちくわの里で
買った稲荷寿司が一箱あったので、
B級グルメの豊川稲荷寿司とは
どのようなものであるかは知ることができました。
稲荷寿司の上に色々な具がのっているもので
私には普通の稲荷寿司の方が好みです(*^_^*)。

 いつもながらハイキングに行くのは俳句をつくるためです(^o^)。
色々なテーマをもって望みますが、
今回は<冬支度>で、ハイキングで出会う街並みや自然、
神社仏閣の中に冬の気配を読みとろうと歩きました。

 そこで一句。
 柿熟るる 稲荷の町の ハイキング
 黄と緑 戦ふ並木 冬支度
 句を作る 帰りは早き 秋の旅
 黄葉の 三河路歩く ハイキング
 

 

 

上に戻る