日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h23.10.19>

篠島ハイキング

10月12日(水)に名鉄ハイキングで篠島に行ってきました。
半田から名鉄に乗って河和駅へ、
そこから5分ばかり歩いて河和港に、
さらに名鉄の海上船に乗って篠島へ行きました。

 船に乗ったのは大体30分くらいでしょうか、
船賃は往復2600円で、今回は割引があり2200円でした。
それでも高か過ぎますね(^_^;)。
まあ、観光客は良いとしても
島の人はたまったものではありません。

  島並の 幾重重なる 秋思かな
  鯊釣りの 見えて船旅 終わりけり

 篠島をぐるりと周る約7キロのコース
高低差はさほどなかったですが、
それでも山道もあって結構疲れました(^_^;)。
その時はそれほどとは思っていませんでしたが、
家に帰ってぐったりときました。
その時の疲れのためか、今でも腰が痛いです(^_^;)。

 ここまで腰が痛くなり長く続いているのはショックでした。
半年ぶりのハイキングだからと自分を慰めていますが、
なんとか体を鍛え直して、
これからのハイキングシーズンに備えて行きたいと思っています。

 名鉄ハイキングが平日に設定されたのは、
この日が篠島のお祭り(おんべ鯛奉納祭)の日だったからです。
そのため、土日のハイキングほど混まないと思っていましたが、
予想以上に多くの人出があり、
今更ながら名鉄ハイキングの集客力の凄さに驚きました。

 ただ平日ということもあり、
ほとんどが70歳以上の老人でした。
(私が一番若いくらい……(*^_^*))

 秋晴れを絵に描いたような天気で、
雲一つなく、歩くと汗ばむ
やや暑いくらいの陽気でした。

 沖縄の海とまでは言えないまでも、
海がものすごくきれいだったことが印象的でした。

  秋麗ら 島に一つの 駐在所
  秋麗ら 沖のタンカー 這ふ如し
  野地蔵に それぞれ名あり 芒原
  
 昼食はハイキングが終わってから、
港に近い食堂で刺身定食を食べました。
篠島はしらすが名物のようで、
しらす丼もありましたし、
至る所で売っていました。

  大漁旗 なびかせ今日は 浦祭り
  島中の 子供集ひて 浦祭り
 
 

 

 

上に戻る