日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h23.8.3>

チキンレース終わる

 アメリカの債務上限問題、
8月2日の期限を一日前にして解決をしました。

 株、為替を人質(世界大恐慌への恐怖)にとった
アメリカでの民主党と共和党とのチキンレース
結局、政権側の民主党が共和党の主張に大幅な譲歩をして終わりました。
新聞では、共和党の大勝利と言われ、
来年再選をめざすオバマ大統領に痛手を与えました。

 アメリカは上院は民主党、下院は共和党が多数を得ているねじれ国会で、
状況は日本と同じです。
そして日本でも特例公債法案が問題になっていて、
自民党や野党の抵抗で、この法案がなかなか通りません。

 子供手当やその他民主のばらまきが財政の悪化につながると、
マニフェストの撤回を法案の成立の条件にしています。
奇しくも、両国とも国債という借金を認めるかどうかで争われています。
それほど、国の財政は不健全で危険な状態にあるわけです。

 それでも、アメリカは一応、
歳出の削減(財政の赤字の解消)を考えていますから、
それを全く考えていない日本よりましです。
弱っているとはいえ、アメリカの政治力は衰えていませんね。

 債務上限問題が円高の最大の原因だと思われていたので、
これで円高は解消し、日本はほっと息をなで下ろすはずだったのに、
意に反して円高は収まらず、
東日本大震災の時につけた史上最大の円高76円25銭に迫る勢いです。

 債務上限の問題が最大の原因ではなく、
ドル不安(米国債の格下げ)が問題で、
それを解消するには、
アメリカの景気が良くならない限り無理だと分かりました。

 でも、発表されるアメリカの景気指数は、
どれも景気の減速を示し、期待されていた年後半の回復は望めない状況が明らかになって来ました。
だから、一層ドルが売られ円高になっています。

 このままの円高が続くと、日本は大打撃、
せっかく順調に行きかけている東日本の復興が難しくなって行きます。

 今や最後の手段、伝家の宝刀ともいえる、
政府日銀の為替市場への介入(円安誘導)が注目されています。
今の政権でこの宝刀を抜くことができるのか?
そして、抜いたとしたら、その効果が出るのか?
しばらくは注目をして行きたいと思っています。 
 

 

 

上に戻る