日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h23.9.10>

この頃

 村上春樹の「 1Q84」(全3巻)をようやく完読できました(;>_<;)。
「ノルウェーの森」の映画が上映された時、
原作を読んで映画を見ようと思い、
この本を読みました。
でも結局は映画の上映中には間に合わず、悔しい思いをしました。
最近ビデオでこの映画を見ましたが、
あの長編を映画はうまくまとめていたと思いました。
でも、それは原作を読んだから言えることで、
原作を読んでいないとすると、
ほとんど意味がわからない映画だったとの印象を受けました。
ベストセラー小説の映画化の難しい所です。

 その村上春樹つながりで、これも爆発的なヒットで
社会現象にもなった「1Q84」を読み始めました。
1、2巻まではものすごく面白く
どんどん読み進んでいきましたが、
3巻に入ってからいけません(;>_<;)。
蟻の歩みのごとく、なかなか前に進みません。
間も長く空いたので、何度もやめようかと思いましたが、
ここまでの長い距離我慢して登り
すでに頂上が見えているのに諦めるのは
どうしてもしゃくだったので
なんとか頑張って読み進めました。

 私的には、この3巻目は無理矢理書いたように
思えてなりません。
伝えたいほんのわずかな内容を
沢山の水で薄めて、ページを増やしている
ようにしか思えませんでした。

 最後の方は数行ずつ飛ばし読みしても
内容が理解できました(;>_<;)。
そしてラストはなんとも中途半端で、
なんのことかわからない。
きっと、次に続かせるための布石なんでしょう(;>_<;)。

 今映画館で見たい映画がないので、
ずっと韓国ドラマの「三国志」にはまっています。
全部でCD50枚(一枚に2話)くらいあり、
1日1枚のペースで、今30枚くらい見ました。

 何よりもお金をかけているという実感がします。
それはNHKの大河ドラマ「江」の関ヶ原の戦闘シーンと
比べると歴然としています。
そして、なんと言っても原作の「三国志」そのものが最高に面白く、
それを丹念にそして忠実に描いている所が良いと思います。

 映画「レッドクリフ」に描かれていた、
赤壁の戦いも大分違っていました。
それを知ったのは価値のあることです(*^_^*)。
 
 

 

 

上に戻る