日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h26.3.12>

帯状疱疹

 帯状疱疹にかかってしまいました(^_^;)。

 帯状疱疹は、発疹が現われる1週間前から
神経痛のような痛みが生じ、
つぎに神経の走行にそって帯状に虫刺されのような発疹ができます。
その後、水疱と膿疱ができ、
約2〜3週間でかさぶたとなって治癒するそうです。

 原因は、子供の頃にかかった水ぼうそうが治った後も、
ウィルスは体内の神経節に潜んでいます(潜伏感染)。
加齢やストレス、過労などが引き金になって、
ウィルスに対する免疫力が低下すると、
潜んでいたウィルスが再び活動を始め、
神経を伝わって皮膚に到着し、帯状疱疹として発症するそうです。

 一般に身体の左右どちらか一方の神経に沿って
帯状にあらわれるのが特徴です。
私は右側の腕のみでした。

 二月の末くらいから、右肩、右腕、右の手に
神経痛のような痛みが走り、おかしいなと思っていたら、
三月になって右腕に発疹ができました。

 しばらく我慢をしていたのですが、
だんだん症状が悪化してきたので、
市民病院の皮膚科にかかり、帯状疱疹と治療されました。

 その時の発疹はかさぶたとなりつつあったので、
峠は越えたと思いますが、今は医者からの薬を飲んで、
無理をしないようにしています。

 症状が出始めた頃は、腕に虫が這うような感じがして
かゆかったり、疼痛が時々走り、よく眠れません。
また右肩から腕にかけて重たく、腕が上に上がりませんでした。
 今も、右腕に鈍痛がありますが、
日常生活は無理をしなければ大丈夫です。

 医者にかかり、薬を飲んでいるので、
徐々によくなって行くと思います。
神戸へ行くまでには、完治していると思います(*^_^*)。

 右腕が十分ではないため、長くパソコンをしたり、
筆を持つことができないのが残念です。
年は取りたくないものですね(^_^;)。

 

 

 

上に戻る