日々の思い

日々の思いの目次へ 

 

<h28.9.8>

再度スマホへ

 9月5日(日)に再度携帯をスマホに変えました。
今年の5月に2年間使っていたタブレット型のスマホから
ガラ系に変えたばかりだったのに、一体私に何があったのでしょうか(*^_^*)?

 再任用が今年の3月で終わりました。
それに対応できるような、
省エネ型の生活スタイルに変えるには、
どこをどう切り詰めていこうかと考えた結果、
保険、車、小遣い、そして携帯代の節約を思いつきました。

 携帯代は、2年前から今年の5月まで、
夫婦二人で1万円くらいかかっていました。
でもその内訳は、自分がタブレット型の携帯
(機種代共で8000円程度)
家内はガラ系で通信費だけの2000円程度と大きな差がありました。

 この差も自分が働いている内はそれほど感じませんでしたが、
いざ仕事がなくなると、やたら気になってきたので、
この際、自分がスマホをガラ系に変えれば、
携帯代の節約にもなるし、気兼ねもなくなると考えました。

 パソコンのように使えるスマホの便利さは痛感していた私が、
スマホからガラ系に変えたのは、
家内への気兼ねが一番でした。

 私は以前から、夫婦のお金は半分ずつを基本と考えています。
たとえ、専業主婦であっても、
その支えがあったから働けたわけで、
その収入は半分づつにすべきだと思い、
退職金も半分づつにしました。
だから、携帯代もあまりにも格差があるのは、
気が引けます。

 そんな私が、スマホを持つためには、
家内も一緒にスマホをもつこと、
携帯電話代があまり負担にならないことが条件でした。
でも、そのチャンスがこんなに早く来るとは……。

 ヤマダ電機で、ヤフーモバイルのキャンペーンをやっていました。
 家内がたまたまヤマダ電機にリチウム電池を買いに行った時に、
そのキャンペーンの若い店員に声をかけられ、
激安スマホを勧められ、その気になってチラシを
もらってきたのが幸運の始まりでした。

 スマホ代込みの携帯代(通話+3GB)が月に4000円程度
二人で8000円と、私的には信じられない価格だったので、
半信半疑で家内と一緒に店に行って、確認の上、
そのまま契約をしてしまいました。

 4か月前、スマホからガラ系に変える時、
ヤマダ電機に格安スマホの話を家内と一緒に聞きに行った時には、
価格的に相当厳しいことを言われたので、
あきらめてガラ系に変えてしまいました。
もしあの時にこのキャンペーンをやっていたら、
もっとラッキーだったと思ったりもしますが、贅沢は言えません。

 5月までの携帯代と同じ程度で、夫婦でスマホが使え、
さらにタブレットが月1000円プラスで使えるという
メリットもついていました。
というわけで、泣く泣くガラ系にした私は、
再び、スマホ+タブレットを持つことになりました。

 めでたしめでたしなのか?それも……。
それは、今はわかりません。

 

 

 

上に戻る