サンプルの右上に表示される
下記のアイコンを左クリックすると
スクリプトだけが別窓で開くので、
右クリックメニューの[すべて選択]→[コピー]をしてください。
スクリプトの編集ウィンドウにあるメニューで[編集]→[張り付け]をしてください。
当ページの解説の中で
ご不明な点がありましたら、
お気軽に下記までご質問下さい。
このページのスクリプトサンプルを使用した場合のビュワー動画です。
どのようなことが出来るのか、はじめに映像でご確認ください。
はじめに、簡単な楕円形のレイアウトを作成してください。
プラットホームと編成は必ず配置しておいてください。
プラットホームと編成は必ず配置しておいてください。
↓
プラットホームにホームドアを必要な数だけ接続して配置してください。
↓
接続したすべてのホームドアのエディターを開いて、
左図のようにグループ番号を「1」に設定してください。
左図のようにグループ番号を「1」に設定してください。
↓
次に、列車が進入してくるホームの端にセンサーを配置してください。
↓
続いて、ホーム付近に自動センサーを配置してください。
ワンポイント
左図のように、自動センサーはレールに重ねないようにしてください。↓
配置した自動センサーのエディターを開いて、
左図のように「名称」と「動作設定」を設定してください。
■ 名称 … OPEN-ATS-01
■ 対象 … システム
■ 動作 … グループ番号が同じ踏切を開閉(逆)
■ パラメータ … 1
■ 開始時間 … 0
先ほどホームドアに設定したグループ番号の「1」です。
左図のように「名称」と「動作設定」を設定してください。
■ 名称 … OPEN-ATS-01
■ 対象 … システム
■ 動作 … グループ番号が同じ踏切を開閉(逆)
■ パラメータ … 1
■ 開始時間 … 0
ワンポイント
パラメータの「1」とは、先ほどホームドアに設定したグループ番号の「1」です。
↓
最後に、もう1つホーム付近に自動センサーを配置してください。
↓
配置した自動センサーのエディターを開いて、
左図のように「名称」と「動作設定」を設定してください。
■ 名称 … CLOSE-ATS-01
■ 対象 … システム
■ 動作 … グループ番号が同じ踏切を開閉
■ パラメータ … 1
■ 開始時間 … 0
名称と動作の設定が異なりますので注意してください。
左図のように「名称」と「動作設定」を設定してください。
■ 名称 … CLOSE-ATS-01
■ 対象 … システム
■ 動作 … グループ番号が同じ踏切を開閉
■ パラメータ … 1
■ 開始時間 … 0
ワンポイント
1つ目の自動センサーとは、名称と動作の設定が異なりますので注意してください。
図のように編成へスクリプトを記述します。
下記の編成スクリプトをコピーして貼り付けてください。
下記の編成スクリプトをコピーして貼り付けてください。
▼ 編成スクリプト
//------------------------変数宣言▼-- Var SET Var SEA Var 停車時間 VarTrain TRN VarATS 開マクロ VarATS 閉マクロ //------------------------変数宣言▲-- //------------------各メソッド定義▼-- BeginFunc 速度判定 SetEventTimer this 停車判定 SET 500 EndFunc BeginFunc 停車判定 Var SPD GetCurrentSpeed SPD ifzero SPD KillEvent SET CallATS 開マクロ TRN SetEventAfter this 待機判定 SEA 停車時間 endif EndFunc BeginFunc 待機判定 CallATS 閉マクロ TRN EndFunc //------------------各メソッド定義▲--
ホームの端に配置したセンサーへスクリプトを記述します。
下記のセンサースクリプトをコピーして貼り付けてください。
ホームドアが開き続ける時間(停車時間)などを調整できます。
下記のセンサースクリプトをコピーして貼り付けてください。
ワンポイント
8行目から10行目までの青で示した部分で、ホームドアが開き続ける時間(停車時間)などを調整できます。
▼ センサースクリプト
//------------------------変数宣言▼-- VarATS 開マクロ VarATS 閉マクロ Var 停車時間 //------------------------変数宣言▲-- //------------------------設定項目▼-- get 開マクロ "OPEN-ATS-01" get 閉マクロ "CLOSE-ATS-01" set 停車時間 30 //------------------------設定項目▲-- mul 停車時間 1000 //----------キーボードイベント登録▼-- Var SES SetEventSensor 列車検知 SES //----------キーボードイベント登録▲-- //------------------各メソッド定義▼-- BeginFunc 列車検知 VarTrain TRN GetSenseTrain TRN mov TRN.TRN TRN mov TRN.開マクロ 開マクロ mov TRN.閉マクロ 閉マクロ mov TRN.停車時間 停車時間 call TRN 速度判定 EndFunc //------------------各メソッド定義▲--
お疲れ様でした、以上でスクリプトの設定は完了です。
ビュワーを起動したら、列車をプラットホームの中で停車させて、
ホームドアの開閉制御を確認してください。
もし、ビュワーが起動できない場合や、
ご自身のレイアウトに合わせて改造したい場合など、
ご不明な点やご質問がありましたら、下記までお気軽にご連絡ください。