スクリプトについて
				
				「VRM4」や「VRM5/VRM ONLINE」のスクリプトについて簡単な解説を掲載しています。
				スクリプトに関する単語や命令の紹介をはじめ、動画でスクリプトの動作を確認して、
				コピー&ペーストするだけで設定できるサンプルなどがあります。
- 「スクリプト」とは?
部品を操作する命令を箇条書きにしたテキストのようなものです。
 - 「オブジェクト」とは?
スクリプトを記述できる部品やレイアウトを表す総称です。
 - 「一般変数」とは?
数値や文字列を保存しておけるコップのようなものです。
 - 「オブジェクト変数」とは?
部品の名称を保存しておけるコップのようなものです。
 - 「パラメータ」とは?
命令の後ろに続けて書く数値や文字の事です。
 - 「オブジェクト参照」とは?
レイアウトに配置している部品を指定する事です。
 - 「イベント」とは?
メソッドを実行するキッカケの事です。
 - 「メソッド」とは?
「BeginFunc」と「EndFunc」で挟んだ範囲の事です。
 - 「リマーク」とは?
行頭に半角のスラッシュ(/)を2つ続けて書く事です。
 - 「リソース」とは?
ビュワー中に使用する画像や音声ファイルの総称です。
 - 「ミリ秒」とは?
スクリプトで扱う時間の単位(1000分の1秒)の事です。
 - 「条件分岐」とは?
変数の中身が条件を満たしているか調べて、実行させる命令を切り替える事です。
 - 「電圧」とは?
スクリプトで列車の速度を設定する時の数値の事です。
 - 「回転原点」とは?
配置した部品を回転させる時の中心の事です。
 - 「転車台の位置番号」とは?
転車台を回転させる時に位置を指定するための番号の事です。
 - 「切り離しの位置番号」とは?
編成を切り離す時に位置を指定するための番号の事です。
 - 「論理演算」とは?
変数の中身を2進数で比較して、新しい数値を変数に代入する事です。
 - 「乱数」とは?
一定の範囲から無作為に選ばれた数値の事です。
 
- 「変数宣言」
各種変数を用意する命令一覧です。
 - 「ログウィンドウ」
ログウィンドウを制御する命令一覧です。
 - 「ポイント」
ポイントを制御する命令一覧です。
 - 「車両」
車両を制御する命令一覧です。
 - 「信号機」
信号機を制御する命令一覧です。
 - 「センサー」
センサーを制御する命令一覧です。
 - 「踏切」
踏切を制御する命令一覧です。
 - 「地上カメラ」
地上カメラを制御する命令一覧です。
 - 「条件分岐」
条件分岐を行なう命令一覧です。
 - 「編成」
編成を制御する命令一覧です。
 - 「ターンテーブル」
ターンテーブルを制御する命令一覧です。
 - 「演算」
各種演算を実行する命令一覧です。
 - 「音源」
音源を制御する命令一覧です。
 - 「レイアウト」
操作を切り替える命令一覧です。
 - 「変数操作」
変数を取り扱う命令一覧です。
 - 「イベント」
イベントに関する命令一覧です。
 
- 「ホームドアの開閉制御(自動センサー)」
				
列車の停車を確認してホームドアの開閉を制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM5/ONLINE]
 - 「651系 LEDアニメ表示(警笛パターン付)」
				
651系の前面LEDアニメーションを制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM5/ONLINE]
 - 「253系N'EX 連結/分離」
編成の連結と分離を制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM5/ONLINE]
 - 「E233系京浜東北線 LED順次表示(3パターン)」
行先表示機(LED)の3パターン表示を列車の速度によって制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM4,VRM5/ONLINE]
 - 「E231系山手線 LED交互表示(2パターン)」
行先表示機(LED)の2パターン表示を制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM4,VRM5/ONLINE]
 - 「信号機」
信号機の現示や転轍機などを制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM4,VRM5/ONLINE]
 - 「車両付属品」
幌や貫通扉の開閉、スカート換装などを制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM4,VRM5/ONLINE]
 - 「自動切り替え信号機」
列車の通過にあわせて信号機を制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM4,VRM5/ONLINE]
 - 「E259系N'EX 側面LEDアニメーション」
N'EXのLEDアニメーションを表現するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM5/ONLINE]
 - 「線路別複々線 踏切(進行方向表示機対応)」
線路別複々線の踏切を制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM4,VRM5/ONLINE]
 - 「方向別複々線 踏切(進行方向表示機対応)」
方向別複々線の踏切を制御するスクリプトです。
[使用可能バージョン:VRM4,VRM5/ONLINE]
 
オススメのスクリプト解説サイトさんへのリンク集です。
- CaldiaのVRM Room
 - Such a cool
 - VRMで鉄ッチャン復活
 
管理人:Caldiaさん
管理人:45-50sさん
管理人:近ちゃんさん
- VRMovies
 - SKY&ICE
 - AKAGIのVRMstation
 
管理人:ghostさん
管理人:tettaさん
管理人:AKAGIさん
