スクリプトをコピーするには...
サンプルの右上に表示される
下記のアイコンを左クリックすると
スクリプトだけが別窓で開くので、
右クリックメニューの[すべて選択]→[コピー]をしてください。

スクリプトを貼り付けるには...
スクリプトの編集ウィンドウにあるメニューで[編集]→[張り付け]をしてください。

1.完成予定図
このページのスクリプトサンプルを使用した場合のビュワー動画です。
どのようなことが出来るのか、はじめに映像でご確認ください。
3.リソースを登録する
下記のリンクから車両テクスチャー画像をダウンロードしてください。
(解凍すると、クハE258-2用の車両テクスチャーが26枚入っています)
(解凍すると、クハE258-2用の車両テクスチャーが26枚入っています)
↓
編成エディターにある[リソース編集]を左クリックしてください。
↓
リソースの編集ウィンドウが開くので[追加]を左クリックしてください。
↓
ファイルを選択するウィンドウが開きます。
ダウンロードした「e259s_anime_01.png」を選択して、
[OK]を左クリックしてください。
ダウンロードした「e259s_anime_01.png」を選択して、
[OK]を左クリックしてください。
↓
これで1枚目の車両テクスチャー画像を登録できました。
↓
同様の手順で、残りの画像をファイル名の順番で登録していってください。
各画像には登録した順にIDが割り振られていきますので、
図のようにファイル名の番号とIDが揃っているようにしてください。
各画像には登録した順にIDが割り振られていきますので、
図のようにファイル名の番号とIDが揃っているようにしてください。
↓
車両テクスチャー画像の内訳は図のようになっています。
これらの画像をスクリプトで連続的に書き換えて、
アニメーションと日本語英語の交互表示を行ないます。
これらの画像をスクリプトで連続的に書き換えて、
アニメーションと日本語英語の交互表示を行ないます。
4.スクリプトを記述する

図のように車両「クハE258-2」へスクリプトを記述します。
下記の車両スクリプトをコピーして貼り付けてください。
下記の車両スクリプトをコピーして貼り付けてください。
▼ 車両スクリプト
01 | //テクスチャー初期設定 |
02 | SelectTrainResource 1 |
03 | SetSignTexture 1 |
04 |
05 | //変数を用意 |
06 | Var anime |
07 | Var loop |
08 | Var replay |
09 | Var led-jp |
10 | Var led-en |
11 | Var train_txt |
12 | set train_txt 1 |
13 |
14 | //アニメ制御を開始 |
15 | Var start |
16 | SetEventTime this START start 5000 |
17 |
18 | BeginFunc START |
19 | SetEventTimer this ANIME anime 100 |
20 | EndFunc |
21 |
22 | //アニメーションを表示 |
23 | BeginFunc ANIME |
24 | add train_txt 1 |
25 | ifeq train_txt 25 |
26 | KillEvent anime |
27 | set train_txt 1 |
28 | SetEventAfter this LED-JP led-jp 1000 |
29 | endif |
30 | SetSignTexture train_txt |
31 | EndFunc |
32 |
33 | //日本語行き先を表示 |
34 | BeginFunc LED-JP |
35 | SetSignTexture 25 |
36 | SetEventAfter this LED-EN led-en 5000 |
37 | EndFunc |
38 |
39 | //英語行き先を表示 |
40 | BeginFunc LED-EN |
41 | SetSignTexture 26 |
42 | SetEventAfter this LOOP loop 5000 |
43 | EndFunc |
44 |
45 | //アニメ制御を開始へ戻る |
46 | BeginFunc LOOP |
47 | SetSignTexture 1 |
48 | SetEventAfter this START replay 1000 |
49 | EndFunc |
4.ビュワーで動作確認する

お疲れ様でした、以上でスクリプトの設定は完了です。
ビュワーを起動して、LEDの動作を確認してください。
ビュワーを起動して、LEDの動作を確認してください。
もし、ビュワーが起動できない場合や、
ご自身のレイアウトに合わせて改造したい場合など、
ご不明な点やご質問がありましたら、下記までお気軽にご連絡ください。