【文学作品(書物)】

    
土佐日記 (とさにっき)

【成立時期】
   
 平安時代 (935年ごろ)

【作者・編者など】
   
 紀貫之(きのつらゆき)

【種別・ジャンル】
    
日記・紀行文(きこうぶん)

    ※ 紀行文(きこうぶん)…旅で見たり聞いたりしたことの記録や感想

【内 容】
     古今和歌集(こきんわかしゅう)の撰者(せんじゃ)であった紀貫之
    (きのつらゆき)が晩年(ばんねん)に土佐守(とさのかみ 高知県の
    国守)の任務を終えて京都に帰るまでの55日間の旅の出来事を日
    記にしたもの

【特 長など】
     ● 男性である紀貫之(きのつらゆき)が女性のふりをして書いた
       ひらがなの日記

      役人として話せない気持ちを、女性のふりをして自由に告白
       (こくはく)した日記
     ● 日記中に57首の和歌と3首の船歌(ふなうた)がのせられている。

【備 考】
   〈 土佐日記の書き出し 〉
      をとこもすなる日記(にき)といふものを、をむなもしてみんとてするなり。      

   
[意 味]
      男もすると聞いている日記というものを、女の私もしてみようと思ってする
     のである。


    【土佐日記で紀貫之(きのつらゆき)が旅した道】




日本の文学史いちらんにもどる