● 同訓異字語(どうくんいじご)〜「たつ」
| 立 つ | 【意 味】 直立すること。出発すること。 起立(きりつ)、出立(しゅったつ) |
| 【使い方】 A君が返事をして、席を立った。 人の役に立つ人物になりなさい。 A君の腕前には歯が立たない。 的に矢が立つ。 |
|
| 建 つ | 【意 味】 建物が造られること。国や会社が設(もう)けられること。 建築、建国、再建 |
| 【使い方】 建設会社がビルを建てる。 足利尊氏が室町幕府(むろまちばくふ)を建てる。 功労者の石碑(せきひ)を建てる。 |
|
| 絶 つ | 【意 味】 継続していたものを終わらせること。 根絶(こんぜつ) |
| 【使い方】 B君が、自ら命を絶った。 悪の根を絶つ。 |
|
| 断 つ | 【意 味】 切断(せつだん)する。さえぎる。やめる。 |
| 【使い方】 おので鎖を断つ。 切断、断食(だんじき)、断水(だんすい) |
|
| 裁 つ | 【意 味】 布や紙を寸法にあわせて切り取ること。 裁縫(さいほう) |
| 【使い方】 寸法にあわせて、布を裁ち服を作った。 | |
| 発 つ | 【意 味】 出発すること。 出発、発車、発進 ※ 「立つ」を使うことが多い。 |
| 【使い方】 午前8時の新幹線で東京を発つ(立つ)。 明日の朝早く、旅に発つ(立つ)。 |
|
| 経 つ | 【意 味】 時間が過ぎること。 経過(けいか)、経歴(けいれき) |
| 【使い方】 月日が経つのは早い。 時間が経てば解決する問題だ。 |
| ※ 意味は岩波国語辞典を参考にして、わかりやすくなおしています。 |