トップページ > 理科の部屋 >  人の消化器官へもどる > 小腸

小腸(しょうちょう)
 小腸は、腹部の内側をまがりくねっている管(くだ)。大人で長さは6〜7mある。小腸は空腸(くうちょう)と回腸(かいちょう)に分けられる。もともと、一つの管なので、空腸(くうちょう)と回腸(かいちょう)のはっきりとしたさかいはない。およそ、はじめの5分の2は空腸(くうちょう)、残りの5分の3は回腸(かいちょう)としている。回腸(かいちょう)の終わり部分は大腸とほぼ直角につながっている。

 小腸の(空腸の部分)の内側のかべには多数の輪状(わじょう)のひだがある。そのひだの表面には0.5〜1.2oの長さの
柔毛(じゅうもう)があり、さらにその柔毛(じゅうもう)の表面には1.2〜1.5μm(マイクロメートル)微柔毛(びじゅうもう)がついている。

 腸の内部(空腸の部分)の表面積は、腸を筒(つつ)と考えて計算した表面積の600倍になる。栄養分を吸収できる表面積は200m(平方メートル)にもなる。回腸では、柔毛(じゅうもう)がしだいに減ってくる
※ 上の画像はCEC、IPA「教育用画像素材集サイト」のものを利用しています。
< 小腸の役目 >
  
小腸は、分節運動(ぶんせつうんどう)によって、送られてきたかゆ状の食物を、胆液(たんえき)、
 すい液、腸液(ちょうえき)などの消化液と混ぜ合わせて完全に消化し、吸収(きゅうしゅう)するのが
 役目である。
  ※ 分節運動(ぶんせつうんどう) … 小腸の同じ部分がくびれたり、ふくらんだりする運動のこと

    
    ※ 上の画像はCEC、IPA「教育用画像素材集サイト」のものを利用しています。

〈 小腸での養分の吸収の様子 〉

血 管

リンパ管

 小腸の柔毛(じゅうもう)で、養分は吸収(きゅうしゅう)され、体全体に運ばれ、運動したり活動したりするエネルギーとして使われる。
 ● ブドウ糖やアミノ酸は血管を流れる血液中の血しょうによって体全体に
   運ばれる。 
 ● 脂肪酸(しぼうさん)、グリセリンはリンパ管に吸収され運ばれる。

小腸の内部の柔毛(じゅうもう)

( 血液中 )

( 養 分 )

● 赤血球(せっけっきゅう)

■ アミノ酸

▲ 脂肪酸(しぼうさん)
   グリセリン

● ブドウ糖

血 管

リンパ管



人の消化器官へもどる