トップページ > 理科の部屋 > 科学の歴史4

科学の歴史  (20世紀〜現在)

時代・年代 科学的な発見やできごと 世界での主なできごと
20世紀 1901 高峰譲吉(たかみねじょうきち)(日)
      結晶状アドレナリンを生成する。
1903
 トムソン(英)
      原子模型を提示する。
1903 
ライト兄弟(米)
      動力飛行機の初飛行に成功する。
1905 
アインシュタイン(独→米)
      特殊相対性理論を発表する。
1906 
クラーク(米)
      クラーク数を決定する。
1912 
ウェゲナー(独)
      大陸移動説を発表する。
1914 
アインシュタイン(独→米)
      一般相対性理論を発表する。
1928 
フレミング(英)
      アオカビからペニシリンを発見する。
1932 
ハイゼンベルグ(独)
      中性子と陽子による原子核構造説を
      提唱する。
1934 
キュリー夫妻(仏)
      人工放射線を発見する。
1935 
湯川秀樹(ゆかわひでき)(日)
      中間子の導入を提言する。
1937 
カローザス(米)
      ナイロンを合成する。
1943 
朝永振一郎
    (ともながしんいちろう)
(日)
      超多時間理論を提言する。
1946 世界初コンピュータ(ENIAC)が
     完成する。(米)
1948 
ショックレー
     
ブラティン
     
バーディーン(米)
      トランジスタを発明する。
1953 
ワトソン(米)
     クリック(英)

      核酸の二重らせん構造説を発表
      する。
1957 人工衛星スプートニク1号の打ち上げ
     が成功する。(ソ連)
1957 
ハーディーン(米)
      超伝導理論を発表する。
1957 
江崎玲於奈(えさきれおな)(日)
      ダイオードを発明する。
1957 
ラオコーン(英)
      古地磁気の極移動をもとめ、大陸移動説を復活させる。
1958 
ハイゼンベルク(独)
      素粒子の統一理論を提唱する。
1960 
リビー(米)
      炭素を用いた年代測定法の応用
      をする。
1968 
モーガン(米)
     ビジョン(仏)
     マッケンジー(英)

      プレートテクトニクス説を提唱する。
1969 アポロ11号が月面に到着し、人類が
     初めて月面に立つ。 

1976 
利根川進(とねがわすすむ)(日)
      抗体遺伝子の構造を確定する。




1997 世界初のクローン羊が誕生する。
     




1904〜1905 日ロ戦争がおこる。




1911 辛亥革命(しんがいかくめい)がおこり、
     中華民国ができる。         (中)
1917 ロシア革命がおこる。(ロシア)
1914〜1918 
第1次世界大戦がおこる。
1920 国際連盟ができる。
1922 ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)が
     できる。(ロシア→ソ連へ)
1929 世界恐慌(せかいきょうこう)がおこる。





1937 日本が中国との戦争に突入する。
     (日中戦争)
1939〜1945 
第2次世界大戦がおこる。

1945 日本が連合国に降伏する。(終戦)

1946 国際連合ができる。

1949 中華人民共和国(現在の中国)ができる。

1950〜1953 
朝鮮戦争がおこる。




1955 アジア・アフリカ会議が開かれる。










1960 石油輸出国機構(OPEC オペック)が
     できる。
1962 アメリカとソ連の間で
キューバ危機
     おこる。
1964 東京オリンピックが開かれる。
1967 ヨーロッパ共同体(EC)ができる。



1973 オイルショックがおこる。


1980〜1988 イラン・イラク戦争がおこる。
1990 
東西ドイツが統一される。
1991 湾岸戦争(わんがんせんそう)がおこる。
             (アメリカとイラクとの戦争)
1991 
ソ連が崩壊(ほうかい)し、ロシア連邦が
     成立する。

   前の世紀へ(19世紀以前)