トップページ > 社会の部屋 > 歴史で知りたいテーマ > 縄文(じょうもん)時代のくらし


縄文(じょうもん)時代のくらし



歴史で知りたいテーマのいちらん

【 衣 服 】

 男・・・体や顔にいれずみをしている。
     毛皮を頭に巻きつけている。
     着物は、大きな毛皮を体に巻きつけ
     ている。
 
 女・・・かみを後ろでたばね、真ん中に穴があいた
     毛皮や布をすっぽり頭からかぶっている。


           首かざり                うでわ










【 食べ物 】
  @ いのししやしかを狩(か)り、その肉を食べる。
  A 山ぶどう、くるみ、くり、どんぐりなどの木の実
   を食べる。
  B 魚や貝などを食べる。

            狩(か)り             採集(さいしゅう)










【 住居(じゅうきょ) 】
    縄文(じょうもん)時代は、竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ)に人々は
   住んでいた。竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ)とは、地面を50cmほど
   ほりさげて、床(ゆか)とかべを作り、あなをほって柱をたて、草で屋根を
   作った。直径3〜6mの円で、その真ん中に炉(ろ)がある。この中で、
   4〜5人の人が生活をしていた。

    竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ)   その内部の様子と炉(ろ)










      食事の風景(ふうけい)











 
【宗教(しゅうきょう)】

   
魔(ま)よけや豊富なえものの獲得
  (かくとく)、家族の繁栄(はんえい 
  さかえること)を主に祈(いの)った。
  まじない的なものが多い。その時、
  ねん土で女性を形づくった
「土偶
  (どぐう)」
を使った。


   



        土偶(どぐう)