538   仏教が日本に伝わる。
       いざ、はりきって日本へ仏教
        53  8
 【備 考】 仏教は朝鮮の百済(くだら)から日本へ伝わった。


  593 聖徳太子が摂政になる。
       聖徳太子の政治は、ごく見事(みごと)
                           59    3
 【備 考】 聖徳太子が女性の推古天皇(すいこてんのう)の摂政になる。


★ 603 冠位一二階が決まる。
       役人の群(むれ)、さまざまな色の冠だ
                  6 0  3
 【備 考】 聖徳太子は身分に関係なく役人を登用しようとした。


★ 604 一七条の憲法が決まる。
       群(む)れし、人びと憲法守り
           6  04
 【備 考】 聖徳太子が役人の守るべ決まりをだす。


  607 遣隋使(けんずいし)を送る。
       群(む)れなし、渡る遣隋使(けんずいし)
           6  0 7
 【備 考】 聖徳太子が小野妹子を隋(ずい)の国に送る。


★ 645 大化の改新(たいかのかいしん)がおこる。
       蘇我氏を虫(むし)ごろしにした大化の改新
                    64 5
 【備 考】 中大兄皇子が蘇我氏(そがし)をほろばし、政治を一新した。


  663 白村江(はくそんこう)の戦いがおこる。
       むろん、にくい負け戦(いくさ)
        6 6   3
 【備 考】 日本が朝鮮の新羅(しらぎ)を攻めて負ける。


  672 壬申(じんしん)の乱がおこる。
       ろくな二人の天皇あらそい
        672
 【備 考】 大海人皇子と大友皇子が天皇の地位をめぐってあらそった。


★ 701 大宝律令(たいほうりつりょう)がきまる。
       大宝律令になれはじめ
                   7 0  1(はじめ=1)
 【備 考】 律(刑罰)と令(制度)が決まり、大和朝廷の政治が確立された。



歴史年表いちらんへもどる