★1603 徳川家康が征夷大将軍になる。 江戸幕府ができる。 |
人群(む)れ見上げる江戸の城 |
1 6 0 3 |
【備 考】 徳川家康が征夷大将軍になり、江戸幕府を開いた。 |
1615 大阪夏の陣で豊臣氏がほろぶ。 |
豊臣氏、一度(いちど)もいいことなし。 |
1 6 1 5 |
【備 考】 大阪夏の陣で徳川家康に豊臣氏がほろぼされる。 |
★1615 武家諸法度(ぶけしょはっと)がきまる。 |
武家諸法度で大名の顔色(いろ)、以後(いご)かわり |
16 15 |
【備 考】 徳川氏は武家諸法度で大名を完全に支配した。 |
1637 島原の乱がおこる。 |
島原を攻めにくく、疲労(ひろう)みなぎる幕府軍 |
1 6 3 7 |
【備 考】 キリスト教信者の天草四郎が江戸幕府に反乱をおこす。 |
1639 鎖国(さこく)が完成する。 |
家光がひろく鎖国(さこく)を命令する。 |
1 6 3 9 |
【備 考】 徳川家光はポルトガル人の来航を禁止し、鎖国が完成する。 |
★1649 慶安の御触書(けいあんのおふれがき)がきまる。 |
ひろくよく聞け、御触書(おふれがき) |
1 6 49 |
【備 考】 慶安の御触書で農民の日常生活を統制した。 |
1716 享保の改革(きょうほうのかいかく)が始まる。 |
吉宗の人の名、ひろまる享保の改革 |
1 7 1 6 |
【備 考】 徳川吉宗が倹約を中心にした享保の改革を始めた。 |
1787 寛政の改革(かんせいのかいかく)が始まる。 |
非難(ひなん)はなくせよ、寛政の改革 |
1 7 87 |
【備 考】 松平定信が政治の引きしめを中心にした寛政の改革を始めた。 |