1825 外国船打ち払い令が出る。 |
外国の人は都合(つごう)が悪いと追いはらう |
18 25 |
【備 考】 外国の船は有無を言わせず追いはらう命令が出される。 |
1837 大塩平八郎(おおしおへいはちろう)の乱がおこる。 |
人はみな、大塩の乱を応援(おうえん)した。 |
1 8 3 7 |
【備 考】 ききんで苦しむ人を助けるために、役人の大塩が反乱をおこした。 |
1841 天保の改革(てんぽうのかいかく)が始まる。 |
いっぱしの人、天保の改革で失敗し。 |
1 84 1 |
【備 考】 水野忠邦が倹約を中心にした享保の改革を始めた。 |
★1854 日米和親条約(にちべいわしんじょうやく)を結ぶ。 |
一夜(いちや)ごし、なやんだ末に結んだ条約 |
1 8 54 |
【備 考】 江戸幕府は軍事力に圧倒されてアメリカと条約を結んだ。 |
★1858 日米修好通商条約(にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく)を結ぶ。 |
幕府の人は、ご破算(はさん)ねがう通商条約 |
1 8 5 8 |
【備 考】 井伊直弼はアメリカと不平等な通商条約を結んだ。 |
1860 桜田門外(さくらだもんがい)の変がおこる。 |
反対の人は群(む)れて井伊殺し |
18 6 0 |
【備 考】 開国反対の武士が桜田門外で井伊直弼を暗殺した。 |
★1867 大政奉還(たいせいほうかん)がおこる。 |
将軍の地位(ちい)はむなしく大政奉還 |
1 8 67 |
【備 考】 徳川慶喜は政権を朝廷に返還(へんかん)した。 |