三日天下の悲劇(ひげき)の武将下人

   
 明智光秀 (あけち みつひで)
● 活やくした時代   1528年〜1582年
                室町〜安土桃山時代

● 活やくしたこと

  1528年 美濃国(みののくに 岐阜県)の明智村(あけちむら)に生まれたとされる?

  1534年 織田信長(おだのぶなが)が生まれる。

  1536年 豊臣秀吉(とよとみひでよし)が生まれる。

  1568年 明智光秀が織田信長の家臣となり、足利義昭(あしかがよしあき)と織田信長を
         ひき会わせる。
           ↓
         織田信長が足利義昭とともに京都に入り、足利義昭を室町幕府(むろまちばくふ)
         の第15代将軍にする。


  
1569年 明智光秀が京都の政治にあたる。
         明智光秀が近畿地方(きんきちほう)で戦争をし功績(こうせき)をあげる。
           ↓
         織田信長の近畿地方の支配を確立する。
           ↓
  1571年 その功績により、明智光秀が近江(おうみ 滋賀県)の坂本城(さかもとじょう)の
         城主になる。

  1571年 明智光秀が比叡山(ひえいざん)の延暦寺(えんりゃくじ)を焼きうちに参加する。

  1573年 織田信長が足利義昭を京都から追放し、
室町幕府をほろぼす。

  1575年 明智光秀が丹波国(たんばのくに 兵庫県と京都府)の支配に乗り出し、
         戦争を続ける。
         豊臣秀吉(とよとみ ひでよし) → 中国地方
         柴田勝家(しばた かついえ) → 北陸地方
         明智光秀(あけち みつひで) → 山陰地方
         滝川一益(たきがわ かずます) → 中部・関東地方
               などの有力な家臣を大将として、各地におくり、全国統一に向かう。

  1580年 明智光秀が丹波国(たんばのくに)を平定(へいてい 支配すること)する。
           ↓
         その功績により、織田信長から丹波国(たんばのくに)を与えられる。

  1582年 明智光秀が徳川家康(とくがわいえやす)の接待役(せったいやく もてなす役目)
         を命じられる。
           ↓
         その接待(せったい)のしかたで織田信長の怒りをかったとされる?
           ↓
          明智光秀は丹波国(たんばのくに)を織田信長に取り上げられ、中国地方で
         戦争中の豊臣秀吉の応援(おうえん)を命じられる。
      
         【明智光秀の野望】
           豊臣秀吉への援軍(えんぐん)として出発するときに、明智光秀は
         下のような歌を詠(よ)んだという。

           時(
とき)は今  あめがしたしる  五月(さつき)かな

         
は土岐氏(ときし)、あめがしたしる天下を暗示(あんじ)
         しているとされる。
         土岐氏(
ときし)の子孫である明智光秀が天下をとるときがきた
         という意味の歌で、明智光秀が織田信長を殺害する決意を詠(よ)
         んだ歌とされる。
       
          ↓
  1582年 
6月2日 本能寺(ほんのうじ)の変 → 死 去(49才)
          明智光秀(あけち みつひで)が織田信長を襲(おそ)い暗殺する。
          ↓
        豊臣秀吉が4万の軍を率いて京都に大返し(おおがえし)してくる。
          ↓
        山崎(やまざき)の合戦
           明智光秀軍1万6千と豊臣秀吉軍の4万が戦う。明智光秀が敗れる。
          ↓
        近江(おうみ 滋賀県)の坂本城(さかもとじょう)へ逃げのびる途中、小栗栖
        (おぐるす 京都府)で農民の槍(やり)にかかり、殺される。(55才)


● 人 物 評

 明智光秀は、有能な武将であり、政治家であり、文化人であり、建築家であった。 それも、どの分野においても一流といわれる才能を示す。豊臣秀吉などは、明智光秀をライバルとしていたようである。織田信長も明智光秀を大変信頼して
いたようである。その明智光秀が織田信長に反乱をおこした理由については、いまだに分かっていない。ただ、織田信長はあのとおりの人であり、家臣として働くには難しい一面があった。あの陽気(ようき)な豊臣秀吉さえも織田信長には、気苦労をしたらしい。繊細(せんさい)でまじめすぎる明智光秀とっては、織田信長の行動にはついていけない面があったのではないだろうか。明智光秀は精神的に追いつめられていたのかもしれない。


歴史人物いちらんへもどる