浪人からのし上がった戦国大名

  北条早雲 (ほうじょうそううん) 
● 活やくした時代   1432年〜1519年
                    戦国(室町)時代

● 活やくしたこと

  1432年 伊勢新九郎(いせしんくろう 北条早雲のこと)が生まれる。

  1467年 応仁の乱(おうにんのらん)がおこる。
             ↓
         北条早雲は、駿河(するが 静岡県)の大名の今川義忠(いまがわよしただ)
         の側室(そくしつ)になっている姉の北川殿(きたがわどの)を頼って、今川家
         に身を寄せていた。

  1476年 今川義忠が殺され、あとつぎ争いが起こる。
             ↓
         北条早雲が駿河(するが 静岡県)の守護大名の今川氏(いまがわし)
         の内乱をおさめる。
       
        【今川家のあとつぎ争い】
          今川義忠の子の竜王丸(たつおうまる)と一族の今川範満
         (いまがわのりみつ)とのあとつぎ争いがおこった。今川家
         の家臣は2つに分かれて争いになったが、北条早雲が「今、
         2つに分かれて争ったのでは、家がほろびてしまう。」と説
         得し、家臣を一つにまとめ、竜王丸を後つぎにした
       
            ↓
  1487年 北条早雲が今川範満(いまがわのりみつ)を討ち、その功績により、
         興国寺城(こうこくじじょう)の城主になる。

       
        【御由緒家(ごゆいしょけ)】
          北条早雲とともに苦労をともにし、「一人でも大名になったなら、
         残りの者は、その家来となって大名をになった者をもり立てよう。」
         と約束した6人の武士たちのこと、その一族は家老となって北条氏
         を支えた。6人は・・・
          大道寺太郎(だいどうじたろう)、多目権平(ためごんべい)、
          荒川又次郎(あらかわまたじろう)、荒木兵庫(あらきひょうご)
          山中才四郎(やまなかさいしろう)、在竹兵衛(ありたけひょうえ)
       
       


  1491年 堀越公方(ほりこしくぼう)の内乱にじょうじて、韮山城(にらやまじょう)に入り
         伊豆(いず 静岡県の一部)を支配する。
             ↓
         北条早雲は年貢(ねんぐ 米の税金)を軽くし、農民たちの心をつかんだ。
       
        【北条早雲の夢】
          広い野原にそびえていた2本の大きな杉の根をネズミがかじり
         だした。やがて、大きな杉はたおれ、ネズミは大きな虎(とら)に姿
         を変えた夢を北条早雲は見た。これは、関東を支配している2つの
         上杉家(うえすぎけ)をたおし、ネズミ年生まれ北条早雲が関東を
         支配する夢だと語った。
       

  
1495年 北条早雲が小田原城(おだわらじょう)をおそい、城主の大森藤頼(おおもり
         ふじより)を追い出し、小田原城に入る。
       
        【小田原城(おだわらじょう)の攻略(こうりゃく)】
          難攻不落(なんこうふらく 攻め落とせない城のこと)といわれた
        小田原城(おだわらじょう)を攻略(こうりゃく)するために北条早雲は
        計略をめぐらした。まず、伊豆(いず)の鹿(しか)やいのししが小田
        原の方に逃げ込んだため、伊豆へ追い返すために狩人(かりゅう
        ど)を小田原に入れる許しを大森藤頼(おおもりふじより)からもらっ
        た。北条早雲は狩人に変装させた兵士を小田原にいれ、多数の牛
        の角にたいまつを取り付け、小田原城に突入させた。火の大波が
        押しよせるような光景に小田原城は大混乱し、やがて落城(らくじょ
        う)した。
       

  1501年 北条早雲が甲斐(かい 山梨県)に入り、武田信綱(たけだのぶつな)と戦う。

  1516年 北条早雲が三浦義同(みうらよしあつ)をほろぼし、相模(さがみ 神奈川県)
         を支配する。

  1518年 北条早雲が隠居(いんきょ)し、子の北条氏綱(ほうじょううじつな)が後をつぐ。

  1519年 韮山城(にらやまじょう)で病死(88才)


● 人 物 評

 北条早雲は、一代で関東を支配する戦国大名にのし上がった人物である。だが、それまでの苦労をした生活を忘れることはなかった。苦労をともにした6人の仲間たちを家老にして、北条家を支える存在とした。また、年貢(ねんぐ 米の税金)を軽くするなど、農民への配慮(はいりょ)も忘れなかった。北条家はこれ以後、関東の農民たちから慕(した)われることになる。北条氏は豊臣秀吉(とよとみひでよし) によってほろぼされるまで、関東を支配することになるのである。


歴史人物いちらんへもどる