
<<<たぶん全国的に読める標準語の日記>>>
(んなして読めるひょ〜ずんごの日記こ@弐千壱拾七年壱月号)
2017.1.20
しんねんかい
今日は職場の自分とこの課の新年会。
会場は焼き肉屋。仕事の同僚だし肉は旨いし話が弾む。
で、話が弾みすぎて二次会(横手焼きそば屋)・三次会(カラオケ)と気がつけば12時回ってたりする。
だがしか〜し。
今回は平均年齢が低い(平成生まれが25%もいる)せいか、訛りがあんまり無い。
なので題名は、正しく「しんねんかい」(笑)
2017.1.13
すんねんかい
今日は13日の金曜日。
だが、チェーンソー大好きなジェイソンさんとは遭遇なし(笑)で、代わりに、昨年度仕事で知り合った人たちとの新年会(ホルモン焼き屋が会場)に参加。
県内各地から集まった方々なので、酔いが進むにつれてどんどん発音が悪化し、いかにも秋田県の飲み会って感じで超楽し。
なので、題名がすんねんかい〜(笑)
2017.1.9
湯けむり温泉紀行中年男二人旅麺食い行脚殺人事件
幸い、題名のような殺人事件はなかったけど、八郎潟町のお友達Kさんと温泉巡り。
今日は、能代山本シリーズってことで、藤里町の「ゆとりあ」と八峰町の「ハタハタ館」のダブルヘッダー。
どちらも良いお湯で気分は最高。
麺の方は、藤里で入浴した後、能代市の麺屋もとで「味噌麺ウスカタ(”薄口”の”硬麺”)を食す。
自分的には10年ちょっと前の開店時から大好きで通ってるお店なのでただただ美味いの一言。
Kさんは初めて食べたそうだけど、美味め〜って連呼して満足してくれたので、俺もうれしい。
麺の2食目は、八峰で入浴後の帰路に、道の駅みねはまで、地元名産の「石川そば」を食す。
温泉のはしごでヘロヘロになった体に、豆乳で練った蕎麦が優しい。
ってことで全身良い気分の一日。
2017.1.8
初ライディング
今日は朝からお天気。
お天気って事は、放射冷却でかなり冷え込んでた。
なので、朝は8時まで寝て、遅めの朝食の後、気温が上がるのを待って融雪剤で塩まみれになった愛車を洗う。
昼食後は、SL230に火を入れ、現場作業用の防寒着を着込んで初ライド。
寒いけど久々のバイクは楽しい。
しかし、日陰の路面の氷で見事に初転び。
スピードは出てなかったけど、前輪が滑って転んだパターンなので受け身がとれず、前進を強かに打ち付けちゃった。
この痛みも含めてバイクは楽し(^^;)
2017.1.6
ぐっじょぶ
国技がねつ造と強請たかりという軽蔑すべき隣国・韓国に対して、大使の一時帰国等の措置を行うと政府がアナウンス。
やったね。韓国や中国にみたいな犯罪国家には、日本流にまじめに筋を通そうとしたって無駄だってこった。
民主党政権の時に甘くした法令で増長しまくった韓国と、日本の国会に工作員としてレンホウなんざ送り込んできた中国なんざ、最終的には国交断絶した方が良いんだ。
こんなニュースがあった今日は、飯と酒がものすごく旨いぜ!!
2017.1.4
仕事始め
今年も仕事が始まった。
だが、今年は、年初から超多忙。いきなり管内出張に飛び回る。
がんばんべ〜
2017.1.3
温泉遠征
バイクの師匠、Aさんとこのお嬢さんが正月明けに出産と聞いていたので、御祝い的なものを買いに遠征。
行き先は山形県は酒田市。酒田で「初孫」というお酒があるのでコレを買いに行く。
寒いから当然クルマで出発。岩城ICから高速で象潟まで行き、ここからはR7の下道。山形県遊佐町の道の駅鳥海で目的のお酒をGETし、道の駅のそばの鳥海温泉でまったりと入浴。ここの町営温泉、設備も新しいし泉質も良くてとってもイイ感じ。
入浴後は酒田市まで行ってお蕎麦を食す。これもまた美味し(^^)
帰路は、R7〜高速と走っていこうか迷ったけど、結局ず〜っと下道を走って、道の駅にしめで本日二度目の入浴。
んで、さらに北上して道の駅岩城でとどめの入浴。
さすがに温泉のトリプルヘッダーはきつい。家帰ってバタンキュー(^^;)
2017.1.1
お正月
新年あけましておめでとうございます。
で、年が明け、恒例行事で、横手市の妻の実家へご挨拶に行く。
今は自分の勤務先が横手なので、なんか普段と変わらないような気もしなくはないが、長女が運転手してくれるので、俺は寝て行ける。
しかし、今年の正月は雪がない。
雪のないお正月もいいもんだ。(雪寄せしなくて済むし)
TOPのページっこさ戻っぺや!
先月の日記こ見っぺ!